こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
猫の投稿が続いてましたので、今日はちょっと真面目な事を投稿いたします。
真面目っていうよりも、最近感じた事なんですけどね(;^ω^)

===========
価値の本質は希少性
===========
価値の本質は希少性である。
これはわざわざ説明するまでもなく、一般的に普通の考え方になってきています。
田舎土地の都心の土地…
石ころとダイヤ…
希少だから高いんですよね。
この価値がある希少的な物や行為に対して、
価値が高いから希少を追い求める…
みんな追い求めるから希少性が低下する…
こんなループが起きてるように感じます。
この現象は物だけでなく、空間や言動にも当てはまるように感じます。

===============
希少性の追求による希少性低下
===============
駅ビルのオフィス的イメージ
真っ白なデスクにガラス張りのパーテンション。
オフィスって感じのあれですwww
それをイメージしちゃうから新しいオフィスも、
「綺麗」とは感じるけど希少感を感じる事が少なくなる。
希少ではなく普通に綺麗。
この希少性追求による希少性低下が起きやすい状況は、
メッセージなどの物理的では無いものでも起きているように感じます。
言葉はだれでも発する事ができ、
SNSで誰でも発信する事ができます。
誰にでもワンチャン名言を生み出す事ができる世の中です。
名言を狙ったコメントが溢れんばかりwww
名言夥多(;^ω^)

この希少性低下は何にでも起きるわけではありません。
それは模倣困難な物や事でではないでしょうか('ω')ノ
模倣が容易な時代です。
目の前の簡単に模倣できる現在状況での希少よりも、
簡単に模倣できない何かの方が長い目でみると希少であると私は感じます(-ω-)/
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!