猫猫哲学 #47
ツールの併用限界
2022/9/24

こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ

不動産売買営業として、
不動産情報を仕入れたり、情報を提供する営業をしておりますが、
逆に営業される事もあります。

こんなサービスは始めたのでよかったら…
こんなサポートツールがありますので是非…


主なものとしては広告か営業サポートツールが多いように感じます。

現場やお店の責任者としての意見としては、
はっきり言って併用も限界を感じております。

私が業務時間に出来る事は無限ではありません。
時間も有限。
労力も有限。
そし許容量も有限です。


どれだけ餌を食べやすいエサ皿を用意しても、
猫達が食べれる餌の量は無限ではあえりません。

人数分…
じゃなかった猫数分を過度に超えるエサ皿はどれだけ機能的でも、
ただの皿です。

言い換えれば不要な皿です。

猫が遊べる時間も有限です。

遊び道具もたくさんあったからと言っても、
ただの置物になるだけです。


猫だけでなく、
私たち営業が同時使用できるツールにも限界があります。

私生活で沢山のIDとパスワードを使用します。
そして仕事でも沢山のIDとパスワードを使用します?

はっきり言って限界を感じます。

受信側の事を考えると、
あまり過度な情報を押し付け的送りつけたり、
新サービスを紹介すること自体がストレスを与えてのではと感じることがあります。

満腹の猫に餌をあげても喜びません。
猫の健康を考えても良くありません。

遊び疲れている猫に新たなおもちゃを見せても喜びません。
ただのゴミなります。

眠っている猫に何かしても嫌がられます。
良かれと思ってやったのに怒らせちゃいます。

情報なんて簡単に取得できるます。
ツールも簡単に探す事ができる時代です。

押し付け的に情報やツールを提供するよりも、
何を求めてるか察してあげるかの方が大事なように感じます('ω')ノ

記 久留米店 山田竜嗣

前回の記事はこちらをクリック!!