こんにちは!
営業の山田です。
昨晩は非常に強い台風接近により、眠らない夜をすごしました(´Д⊂ヽ
暴風だけでなく雨の影響もありますので、
台風一過とはいえ気が抜けません💦

↑の写真と関係ありませんが、
社会意識やSNSの発達により、
個人での防災行動、判断がしやすくなりました。
リアタイで別エリアの風雨上状況を把握でき…
防災準備の情報も手軽のゲト…
安全が優先される良い時代になりました('ω')ノ

↑の写真と関係ありませんが、
どれだけ安全優先な時代になったとて、
台風接近で血が騒ぐ系の人は一定数いるように感じます。
本能なんでしょう…
防災リーダー的な行動は良いのですが、
血の騒ぎを表現する場が現実のとどまらず、
オンライン上でもその傾向が見られます。
状況連絡のトークルームで、
空気を読まないマウント行為…(-_-メ)
過剰な動画のアップ…(-_-メ)
時代と本能によるもんなんでしょうかね💦

↑の写真と関係ありませんが、
人とが集まる場所があれば、
オンライン、オフライン関係なくポジショントークの場と化すように思えてきます。
防災の情報共有ですらポジショントーク('Д')
むしろとトークルームのようなオンライン環境の方がちょっと現実より見苦しい発言が目につきます。
プロレス感すらない、ずれた自己認識論だったり💦
現実での発言弱者によるイキリ投稿だったり💦
見なければい良いのでしょうが、
見らざる負えないケースもありましすしねぇ~💦

↑の写真と関係ありませんが、
前項のような場とマッチしていない投稿は、
たいていスルーされる傾向があります。
場に爪痕を残すトークが、
ノーレスポンスwww
自分に心に爪痕を残す結果になります。
防災と一緒にしてはいけませんが、
心を守るためにもオンラインでの投稿についてはもっと考えないといけないんでしょうね…
記 久留米店 山田竜嗣
前回の投稿はこちらをクリック!