こんんちは!
営業の山田です('ω')ノ
今年は数年ぶりに大きなお祭りが開催され、
少しづつではありますが日常が戻ってきたように感じてます。
久留米土曜夜市…
水の祭典…
筑後川花火大会…
お祭り好きな私にとっては嬉しい限りです。

↑の写真と関係はありませんが、
祭りが好きな人の事に対して、特定の名称で呼ぶ事はあまりありません。
祭り好き?くらいですかね…
タバコが好きな人は喫煙者やら愛煙家…
そんな愛称っぽい名称でも、これ変じゃねwwって思うのもあります。

↑の写真と関係はありませんが、
サウナ好きな人をサウナーと呼ぶそうです。
風呂が好きな人は何ていうんでしょう?
フロアー?ww
シャワーが好きな人は?
シャワワ~?
サウナは好きですが、
ネーミングが好きになれません…💦

↑の写真と関係はありませんが、
私が高校生ぐらいの時…
25年くらい前に語尾にerをつける名称が流行りました。
アムラーやらマヨラーやら…
そんなネーミングセンスがデフォ世代…
つまりオッサンww
erのオッサン感がダサく感じちゃいますw

↑の写真と関係はありませんが、
当たり前のものはブームを作らない、
そして乗っからないほうがいいように感じます。
ただの飲み物も飲んでるだけダサくなる…
一時的ブームが通常化しただけなのに、
なんかダサく感じちゃいます💦

↑の写真と関係はありませんが、
サウナーでおっさんがわちゃわちゃしている状況…
普通に画像としてどうなんでしょう…
汗だくのぶよぶよした身体のおっさん達が楽しそうにしている状況…
どれだけ健康によかろうが…
どれだけ気持ち良かろうが、
私は好きになれません…
普通に銭湯好きなままでいたいです。
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!