こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
昨日は久々の歩きっぱなしだった一日で、
体がバキバキです(*_*)
ヴぁっきぶあっき?
ですが、逆に天に召すかのように眠れました(˘ω˘)?
珍しく気分がスッキリしてますww
気分も爽快なんで、
今日は少し皮肉った内容をお送りますww

性格が性格なんで、
さわやかなタイプが苦手なんですよねぇ~
そんな自分がさわやかになる分けにはいきませんがからね~
少しだけ皮肉エッセンス注入です(;^ω^)ww
ってことで本題へ('ω')ノ
最近、よく耳にする分断について考えてみます。

=========
いろんな分断
=========
分断をどう解消すべきか?
世代間の分断を…
国際的分断が…
このようにいろんな分断を取り上げた記事を目にします。
日常生活や普段の社会活動でも分断を感じる事はあります。
ポジションによる分断…
世代による分断…
地域のよる分断…
それを解消するために用いられるのが、
コミュニケーションの重要性…
この分断なんですが、
↑でも記入したように世界レベルのマクロ的な分断もあれば、
家庭レベルのミクロな問題まであり、ちょっと分解する必要がありそうです。
分断を分断して考えるww
分断って言っても無限に分断できるわけですし?
なんで二つくらいを取り上げて考えてみます。

==========
競争関係にある分断
==========
ほとんどの活動が競争状態にあります。
私どもの仕事ですと売り上げやら取引件数で競い合い、
日常生活では人気やら高価なもので競い合います。
その他にもフォロワー数やらコメント数で競い合います。
競い合う状態もある意味分断です。
この状態は競い合う場面があって成り立つわけでして、
カナダのトロントの不動産営業さんと私とでは競争関係は成り立ちません。
競争できるステージがあって発生する状態と言えます。
社内とか部活などの場合、
この競争関係により相互成長を見込めるプラス効果があります。
競争と言う名の分断により成長する…
しかしコロナやら半端なDX傾向により、
現実環境での競い合う環境が減少したようにも感じます。

===========
疎外関係状態な分断
===========
前項の分断をいったん置いといて(-ω-)/ポイッ
続いて疎外状態の分断について考えてみます。
これは単純の無関心やら仲間外れ的な状態です。
この状態もある意味分断です。
参加者に発言やらアクション要素の少ないミーティングとかですかね?
この状態はある意味問題は起きにくく、
反発やら意見は出にくい当たり前的な現状維持に適しているといった特徴があります。
ある意味特徴を無くす特徴がある(;^ω^)www

この2種類の特徴的な分断と押し付け的なコミュニケーションを、
考えてみるとなんか見えてくるものがありそうです('ω')ノ
ってダラダラと入稿していたら、かなりの長尺になってきちゃいました(;^ω^)
なんで続きは明日の投稿で('ω')ノ
ダラダラと入稿したおかげで、
程よく爽快感が抜けてきましたwww
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事こちらをクリック!!