こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
連休、終わっちゃいましたね💦
気分が乗らない人も多いんじゃないでしょか(;^ω^)
ほんとねぇ~…
連休最終日の午後とか気分のらないですよね💦
まぁ~そんな事言ってたって、
休み明けて仕事におわれちゃうんでしょうけどね…
さてさて、
連休も終わったって事で、
今日は真面目な内容を投稿いたします('ω')ノ

===========
データ推し💦分析推し💦
===========
誰でも簡単にデータを取得でき、
それをグラフ化したり統計化したりできる時代になりました。
そんな影響なのか、
やたらデータ推しする人やら、
見るだけうげぇ~💦ってなるような情報を送り付けてくるケースが増えたように感じます('Д')
その数値に対する個人的見解があれば、
まぁ~分からなくも無いんですが、ただただ送り付けるだけだと、
迷惑に感じる人の方が多いように感じます。
数値やら統計的なモノもツールとして考える…
つまり独身世帯ですと大きな電子ポットよりも、
電子ケトルが便利なように、統計やら数値情報も有効に機能する場合とそうでない場合があるのではないでしょうか('ω')ノ

===========
短期的? 長期的?
===========
分かりやすいように1000m競争で考えてみましょう('ω')ノ
スタート前の状態…
つまり残り1000m!
この状態では情報は有効に活用すべきです。
天候、気温は…
ペース配分は…
体調は…
走路は…
周囲のメンバーは…
疲労を抑えて最速でゴールに向かう為に情報は無駄ではありません('ω')ノ
じゃあ、残り50mの状態…
つまりゴール前…
この状態ではどうでしょう?
過度な情報は逆に疲労を生むだけです('Д')
ゴール前…
気迫やら気合!
そんな気持ち的なものが重要です!
応援が一番効果があるのではないでしょうか('ω')ノ
応援している選手のゴール100m手前で、
数値をグダグダのべ、
パネルでグラフやら統計だしてる奴に感謝する選手はいませんwwww

=====
まとめ
=====
数値推しする人は自身の情報が正しい!
だからみんなも知るべきなんです!のような正義感で押し付けてきますww
それか、ただただ惰性かww
ですが情報も統計もツールとして考えると、
適してる場面とそうでない場面があります。
長期的計画において数値は有効です。
ですが短期的…
あと1件の契約でなんとなるのに💦
あとちょっとの入金でなんとかなる💢
そんな短期的な場面ではむしろ逆効果('Д')
応援が大事!!
分かりやし例え考えてみると、
休み明けでやる気が起きない人に対して…
数値やデータなんかよりも、
「だり~けど、がんばろっかね(-ω-)/」のように、
同調的にやる気を出す一言が大事なように私は感じます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!