こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
更新が遅れてすんませんでした💦
たまにはねぇ…
たまには テヘッ(;^ω^)
今回からは通常ペースで更新していきます。
さてさて、
せっかくだから赤の扉…
じゃなくて真面目な内容を、
上からも気を付けながらww投稿いたします。

私はエクセルが好きです('ω')ノ
資金計画を計算するのから、競馬の統計システムまでつくっちゃいます(;^ω^)
完成度はご想像におまかせww
自分で使用する用の場合、
多少複雑で癖があってもいいのですが、
お客さんに見せる用とか、
スタッフがみんなで使用するタイプはシンプルに作るようにしています('ω')ノ
当たり前ですけどねww
ですがたいていの場合、
すごい複雑になったり💦
同軸で判断してはいけない数値が比較されてたり💦
酷いものに関しては全く関係のない情報が入っていたりしますww
見る人が見やすい。
判断する人が判断しやすい。
UIとかUXってやつですね('ω')ノ

私はオタクなんで、複雑な情報とか、
レアな情報とかコアな情報に寄っていく気持ちは分かります。
今でも珍しい案件とかに関わると取引金額うんぬんで興味がわきます。
複雑した情報採取すると、
小さな傷だけど大きな問題じゃないかってのを見つけるときもあれば、
小さな傷だけど、たいして問題じゃないものも見つけちゃいます。
この後者の場合が問題で、
この小さな傷は自分しか知らない!みたいな自己優位性的な何が働きますw
これがちょっと問題ですよね💦
目的が、美味しいオムレツを作ろう!!
その時に必要なのって、
オムレツにあう卵はどこのだろう?とか
火力はどーだこーだ?とか
隠し味があーだこーだ?だと思うます。
ここで、レシピに軽微な誤字があっても美味しいオムレツは作れます。
数字や分量とか手順に誤解を生むのダメですけどね('ω')ノ
レシピの誤字なんて軽微な問題ですし、
その場の指摘ですむ解決します。
広げる話でもありません。
そして不快感によりオムレツが不味くなります。

味も感情です。
みんなで楽しく、
わきゃわきゃ作ったオムレツはそりゃ美味く感じます('ω')ノ
どうでも良い空気を読まない指摘をされて作ったオムレツ…
そりゃ微妙でしょう💦
複雑な情報を取り行って問題解決につながる事もあります。
ですがオムレツの件のように、目的に対して逆効果の場合もあります。
情報はかなり沢山の利用方法があります。
レア情報はポジショントークの素材として利用されがちですww
ポジショントークww
それはそれでいいのですが、目的に対してマイナス効果がある場合は、
単純にダメですよね(;^ω^)
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!