こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
早いもので私は久留米駅前に10年以上も勤務してます。
途中、事務所が2軒となり…
現在の事務所へ引っ越しましたが、
JR久留米駅前に10年以上も土着しています(;^ω^)
10年…
いろいりありましたなぁ~
成長と言えば成長だし…
現状維持と言えば現状維持…
今日はそんな現状維持的な事についてのお話です。

===========
現状維持
===========
石の上にも三年…
久留米駅前に十年www
株式会社の目的が継続性であるように、
コツコツと長く続ける事は大事です。
現状維持!
この現状維持の対義語は心機一転ですかね('ω')ノ
良い意味でとらえがちな心機一転ですが、
結果が必ずしも良い作用するとは限りません。
一時的な作用でしかなく継続性を損ねる作用を及ぼすなら、
マイナス的な行動になります。
継続性軸ではね('ω')ノ
心機一転か…
現状維持か…
この二つを考えるときもう一つ考えないといけないのが、
萎靡沈滞です。

=========
萎靡沈滞
=========
自分達が現状と同じ状況を続けていても、
外部環境は変化します。
自分が40歳として、
周囲の平均年齢が55歳なら私は若者であり、
周囲の平均年齢が15歳なら私は高齢者です。
相対的ってやつですね('ω')ノ
何事も外部の影響を受けます。
昨年と同じように!!って意識で取り組んでいても、
市場が低下していたらそれは現状維持ではありません。
現状維持と思ってる萎靡沈滞です。
分かりやすくいうと時代遅れって感じですかね(;^ω^)
相対的にダサくなった💦
相対的にジジィになった💦
相対的に地味になった💦
相対的に不要になった💦

==============
当事者の意識は現状維持💦
==============
この状態でまずいのは、
客観的には萎靡沈滞…
でも当事者の意識が現状維持って状態の時です。
当事者は真面目に現状維持している状態…
ですが周囲からは、
当事者さんはダサくなった💦
当事者さんはジジィになった💦
当事者さんは地味になった💦
当事者さんは不要になった💦
そんな悲惨な状態です(-_-;)
一生懸命現状維持し続けてもこの差は埋まりません。
連鎖し続けます(-_-メ)
本人は跋扈してるようでも、
周囲は下に見るどころか相手にすらしなくなります💦
心機一転したからって、人間簡単には変わりません。
現状維持も低下している状態への自己弁護だったりします、
維持も大事だし、変化も大事('ω')ノ
0を100にするのってパワーやコストがめっちゃかかります💦
マイナス10をプラマイゼロのも同じくチョー大変です💦
急に↑みたいな状況にするよりも、
まずは、客観的には萎靡沈滞してる事に気付くことじゃないでしょうか?
自分達のやってる事は間違ってない!!
今までこれでやってこれた!
過去にも大きな不況を乗り越えてきた!
だから大丈夫!
自分のイメージは脚色されがちです💦
そんな脚色された意識が現状維持と脚色された、
萎靡沈滞の連鎖原因だと私は思います('Д')
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!