こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
現場作業が気持ちのよい季節になりました。
チョキチョキ
ギコギコ
木の剪定('ω')ノ
サクラを見ながら小休憩( ´ー`)y-~~
ギコギコ
ギコギコ
木の剪定('ω')ノ
空を見ながら小休憩(-。-)y-゜゜゜
先日は春をディスってましたが、
やっぱり春は良いですねwwww
さてさて💦
よがった内容をが続いてましてので、
今日は真面目な内容を投稿いたします(;^ω^)

=========
メッセージアプリ
=========
気が付けばメッセージアプリを業務上で使用する事が、
当たり前な時代になりました('ω')ノ
便利です!
確認の有無も既読で確認!
メールのような長々したマナーも無い!
画像や写真も簡単添付!
本当に便利です。
ですが日常利用してきた世代と、
そうでない世代がごっちゃな状態でしようしている時、
変な違和感を感じます('_')
今北産業って言葉が当時定着したように、
メッセージアプリでの長文使用は受信者にとっては、
ストレスになりメッセージで伝えたい内容が逆に伝わらなくなる特徴があります。

=========
手段の使い分け
=========
メッセージの既読…
グループトークなどでは何人が既読したかも分かり便利です。
しかし、浸透度や理解度の把握を要する伝達には適していません。
「夜8時集合ね!」みたいな、
簡易な伝達の場合には適しています。
しかし、
受信者の理解や関心のように気持ち動かすような伝達には、
むしろ逆効果の場合もあります💦
受信タイミングをコント―ロールできない💦
説明責任的として軽すぎる💦
わざわざ言わなくても、皆が感じているんじゅやないでしょうか(;^ω^)

=========
目的は…
=========
メッセージアプリでの伝達も手段です。
伝達は手段で、目的は別にあります。
周知が目的の場合もあります。
確認が目的の場合もあります。
そもそも形式的伝達が目的の場合もあります。
そして行動を促す事が目的だったり、
依頼やお願いが目的の場合もあります。
謝罪をメッセージアプリでして懺悔感が伝わるかって、
多々伝わりませんww
むしろ怒りを助長させます💦
メッセージアプリはあくまで手段で目的です。
そして効果として周知や返事のような、
略指が容認されてる伝達などには適してますが、
浸透度が高いものには適していません。
ピンチ!
ピンチ!
↑どれくらいピンチなん?
よっしゃ!
よっしゃ!
↑どしたん?
伝達ツールの使い分けを、
便利、不便の1軸で考えるのではなく、
伝達の浸透率という別の軸で考えて使い分ける事が、
伝達の浸透率を上げる事においては重要だと思います('ω')ノ
とんでもない情報量の資料をメッセージアプリで送られて…
開きもせずに既読したスルーした事ありませんかww
そりゃ、よほど緊急性や重要性を感じない限り見ませんよねwww
むしろ発信者にとっては逆効果でしょうねww
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!