こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
誰もが予想できないような、まさか!!ってことが、
これだけ続くと変に先の事を予測するよりも根本的な事から考え直す事が大事なんかなぁ~と考えさせられます(-_-メ)
って事で今日も猫猫哲学更新です!!
今日はソトダクちゃんの行動について考えてみます。

白キジ猫のソトダクちゃん…
特徴は警戒心があるようなないような💦
懐いてるような懐かないような💦
群れてるかと思えば1匹でいたり💦
両極端な特徴があります(;^ω^)

私が寝ていると謎の行動をしてきます(;^ω^)
それは…
私の頭にひたすら…
ひたすら頭突きをするwww
ゴン💢
ゴン💢
ゴスリ❕
ゴスリ❕
ゴン💢
ゴン💢
ゴスリ❕
ゴスリ❕
結構、本気も頭突きです💦

(´Д⊂ヽ
眠いんだから💦
そう思っても猫には伝わりません(-_-メ)
ひたすら、
ゴン💢
ゴン💢
ゴスリ❕
ゴスリ❕
………(-_-メ)

こんな感じで、
ペットには客観的に考えてると迷惑な行為をされている事があります。
トイレが下手なにゃんこもいます。
目ヤニや鼻くそが汚いにゃんこもいます。
イタズラっこなにゃんこもいます。
ですが、なんか離れられない関係になります。
人間でもDVから離れない状況などを共依存関係と言うようです。
ハラスメントが厳しい現代では御法度な関係性ですが、
上下関係の要素に私とソトダクちゃんのような共依存関係は必要なのもしれません。
実際に共依存関係で良い状態を保っていたいケーズもあります。
受けてに過度に負担を与える行為はもちろんダメです。
ですがなんでもかんでもハラスメント!って風潮による影響が関係性やコミュニケーション低下等に影響しているのかもしれませんね。
共依存とハラスメント…💦
共依存とルールや規律重視の関係💦
デリケートすぎてこれ以上は言えませんね('_')
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!