こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
現場作業が続いており、
程よい感じで筋肉痛です(;^ω^)
イテテ💦
さてさて、
今日も猫猫哲学の更新です('ω')ノ
今日は猫達の人間に対する指示効果について考えてみましょう('ω')ノ

↑の表情のサクラちゃん(;^ω^)
言語表現すると、こ憎たらしいとでも言うのでしょうか💦
人間を見下してますね💦
この時のサクラちゃんの人間に対する指示効果を考えてみます。
・焦点をあわさせれる。
・写真を撮らせる。
・ちょっかい出させる。
・↑のような投稿を入稿させる。
こんな人間に対する指示効果があります。
人工物では同じような指示効果をだすには、
意図的に仕組んだとしても難しいように思えます。

続いてののサクラちゃん(;^ω^)
この時も同じように猫から人間に対する指示効果は作用しています。

この時も……

こんな時もwwwww
wwwww
でかっちりwwwwww

こんな時もwww
人工物には人への指示効果があります。
ボタンやスイッチを子供が押しちゃう行為…
高層マンションを見上げる行為…
猫にも人間に対する指示効果があります。
それは人工物には無い、独自の指示効果のように感じます。
人間からの指示や命令もまた別の独自効果とも仮定できます。
連絡しただろ💢
報告は!!💢
そんな人間的な指示よりも効果ありそうですね(;^ω^)
猫による指示効果を考えると、
人間間の言語指示や文書指示よりも効果的なのかもしれませんね('ω')ノ
人間間指示だと感情等が影響します。
好き嫌い…
エゴ…
妬み…
虚勢…
指示への心理コストがかってるんですよね(;^ω^)
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!