カラ元気上等('ω')ノ
2022/2/11

こんにちは!!
元気ですかーーー⁈!!

カラ元気上等!!
営業の山田です(-ω-)/

公私ともにごたついてまして、昨日は投稿をお休みしちゃいました?

なんで今日は朝一で入稿しております!
そんなごたつくときほど、カラ元気!!って事でカラ元気についてのお話です。

=========
 要因と影響の乖離
=========

オミクロンの影響が続いてる現状…
コロナから気が付けば、もう2年が経過します(-_-メ)

さまざまな業種の方に影響を及ぼしている状況で、
不動産業も影響を受けております?

明確な数値は件数は分かれど、金額までは抽出が難しいのでなんともですが、
影響はでております。

要因はコロナや資材高騰の社会的要因…
それら要因が横断的に絡み合って影響を及ぼしていると想定できます。

その要因と影響ですが、
完全に一致しているのか?
要因による影響が過剰か?
要因による影響が過少か⁈

不安やマイナス要因の時、
要因による影響は過剰になるように感じます('ω')ノ

========
 社会的ムード
========
 
現在の社会的要因がマイナス5なのに、
影響がマイナス10だとすると本来の要因とは別の要因が関係してると仮定できます。

その要因の一つはシンプルに社会不安だと思います。

2年も続くコロナの影響?
いつまでに続くのか…
従前のような状態に戻れるのか…
この数年のマイナス分を取りもどせるのか…
…………
……………


国民感情的の影響による社会ムードって社会活動に、
かなり影響していると言えます。

また実際の要因と完全直結していないと特性もあります。

仮に数か月後か数年後…
コロナの影響が±0になったとして、その時の社会ムードはどちらか?
それはその時にならないと分かりません。

ですが仮に社会ムードが良かったとしたら、
それまでの暗いムードの影響を受けて後ろ向きな仕事している状態と、
無理してwww
カラ元気に前向きに仕事をしていると状態ですを比較すると、
後者の方が良い仕事ができます。

先行者優位的のムードの合致を得れることができます。


まぁ?
そんな理屈っぽく考える事でもないんですが、
仕事は明るく前向きに取り組んだ方が自分自身の為でもあります。

無理してまでとは言いませんが、
カラ元気上等www
そんな考え方もって感じですwww


記 久留米店 山田竜嗣

前回の記事はこちらをクリック!!