こんにちは!
久留米店の責任者でもある営業の山田です(;^ω^)
中間管理職的立ち位置なんで、
個別の営業手段とは別に店舗の方向性なども考えてたりします。
結果には要因があります。
今回の猫哲はその要因について考えていこうと思います('ω')ノ
私は数年間に戸建てを購入しました('ω')ノ
そして2匹の売れ残りポジションの保護猫を引き受けました(;^ω^)

サビ猫が2匹…
家を購入した要因で猫が2匹、伴侶家族して増えました('ω')ノ
さらにその要因でもう1匹引き受けました。

その猫達に引き寄せられるかのように、
庭に2匹の子猫が住み着きました(;^ω^)
暫く様子を見てましたが……

良心というか…
偽善いうか💦
家に招き入れるこちになりました。
これがほんとの招き猫(;^ω^)
家を購入した要因で猫が2匹増え、
さらにその要因で猫が増えました('ω')ノ

そんな感じで猫達のイタズラに対応した生活をするために、
DIYをしたり…

険悪な関係の猫達の居場所を確保するために…

キャットタワーを自作してたりしました('ω')ノ
家を購入した要因で猫が2匹増え、
さらにその要因で猫が増え、
それに対応するためにDIYをし始めました('ω')ノ

そんでネコ草好きな猫達の影響で、
ネコ草を育て始めて…

気が付けば本格的に家庭菜園をしていました('ω')ノ
家を購入した要因で猫が2匹増え、
さらにその要因で猫が増え、
それに対応するためにDIYをして、
さらに家庭菜園を始めました('ω')ノ

家を購入した要因で猫が2匹増え、
さらにその要因で猫が増え、
それに対応するためにDIYをして、
さらに家庭菜園を始め……
同じような事がいえると思います。
調子のお店は比較的に雰囲気が明かるように感じます。
明るいから調子が良いのか?
調子が良いから明るいのか?
暗いから調子が悪いのか?
調子が悪いから暗いのか?
卵鶏論争的な話になちゃいますが、
とにかく結果には要因があります。
猫が好きだから猫が増えたのか?
猫を多頭飼い出来る環境だから猫が増えたのか?
どっちなんでしょうかね(;^ω^)
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!