こんにちは!
祝日も粛々と仕事をしている営業の山田です(;^ω^)
勤労感謝(;^ω^)
良い不動産サービスを継続できるいる事に感謝しながら、
今日もお仕事頑張ります💦
さてさて💦
今日は勤労感謝の日って事で、
少し真面目な内容を投稿いたしますww

=========
勤労意欲(;^ω^)
=========
私は今年で41歳になります。
お客様、取引業者様、環境により専門職で働けている現状に、
感謝する事があります。
本当に('ω')ノ
社会インフラ的な仕事ですので、
難解な案件やギリギリな案件を解決した時には、
社会の役に立ってた感…
社会寄与感と言いますか…
ちょっと浸っちゃったりします(;^ω^)
自分…よぉ~やった感ww
もちろん依頼主様からも感謝されます。
それらの必要とされてる事って人間の欲求的なもの…
承認欲求的のモノなんで大事なんだと思います。
お腹減った時…
食欲が満たされて時よりも効果があると私は思います('ω')ノ

========
勤労が先か…?
欲求が先か…?
========
そんな考えを整理してみるとしましょう('ω')ノ
生きていく為に勤労する…
勤労によりる対価で食欲等が満たされる…
勤労による感謝やお礼により欲求が満たされる…
そして勤労感謝の日という祝日でも勤労するwww
勤労の対価により欲を満たす…
勤労という金銭取得手段により間接的に欲を満たすのか?
勤労によるお礼、寄与、感謝等により欲を満たす…
勤労による直接効果で欲を満たすのか?
欲を満たす効果が直接的と間接的なものがある事が見えきます。
また後者の直接的効果には、
お礼、感謝、寄与のような良いものもあれば、
屈服、出世、失脚のように、
悪いイメージの欲もあります💦

=====
まとめ
=====
勤労には金銭対価以外にも、
その環境にいる事で、直接的に欲求を満たす効果があります。
逆にその直接的欲求の為に勤労してる場合があると言えます('ω')ノ
もちろん自身や周囲に悪影響を与える欲を満たす手段と化してる場合もあります。
挨拶を返さないで自己の地位を誇示してる人とか…
言葉を歪曲的につなぎ合わせて、失言として糾弾する人や💦
……(;^ω^)💦
↑のような自身にも周囲にもマイナスな欲求を満たす手段としてではなく、
勤労が良い方の欲を満たす手段となれば、
勤労と意欲の良いサイクルが生まれ、
勤労に日々感謝できるのではないかと私は考えます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!