こんにちは!
完全に運任せの仕事で、
見事に業務遂行できた営業の山田です('ω')ノ
とにかく安堵してます(;^ω^)
って事で今日も仕事に関係するお話を投稿いたします。

======
時間軸
======
愚者は経験に学び、
賢者は歴史に学ぶって言葉があります。
ですが仕事上、経験は本当に役に立ちます。
みんなからの相談で、
『これこれこーで…
どーしたらいいかぁ(-_-;)💦』
そんな時に、
『こんな方法もあるよ('ω')ノ』
っと経験による解決案を提示できます。
当時は当たり前だった方法が、
時代変化で珍しい方法へ変わっただけなんですけどねww
マイノリティとマジョリティが時代変化で入れ替わったってだけで、
なんらすごくは無いww
経験の長さは仕事上、様々な面で優位になります。
ですが「時代が変化した」という前提が抜けていると、
経験がマイナス効果になす場合があります💦

==========
その経験をしてきた💦
==========
新人時代…
辛く厳しい状況下で四面楚歌💦
そんな状況を乗り越えてきたから、
今の新人も同じよように…
………(;^ω^)
先日、こんなコントにならない昭和的な返答がありましたww
現代の若い人が耳にしたら、100%賛同得れないコメントですね💦
私もロスジェネドンピシャ世代なんで、その方の気持ちも分かります。
ですが当時と現代とでは時代が違います。
しかし人間には感情があり、
それを乗り越えた自分ってすごい!のような自己肯定感的なものが邪魔をして、
間違った解釈をしてしまいます。
感情影響なんで、
喜怒哀楽度が強い時ほど感情的な間違いをしてします(-_-;)

==========
スナップショット('ω')ノ
==========
そんな間違いをしない為の方法ですが、
スナップショットで考える方法をオススメします。
スナップショット…
場面を切り取って考える方法です。
例えば20年前…
サビ残当然💦
ファミレスでたむろww
ガソリンリッター90円!
ガラケー!!
そんな時代の楽しさと現代の楽しさは同じではありません。
辛さも同じです('ω')ノ
生き抜く方法も同じではありません。
当時の自分が経験してきた事を、
現代に押し付けても適していないのは言うまでもありません。
ですが、人間は感情に左右されいやすいので、
間違った判断をしてしましいす。
喜怒哀楽が強い時ほど間違えいます。
逆を返せば喜怒哀楽が強い時ほど、
スナップショットで考える事が大事だと言えます('ω')ノ
まぁ、私の考えになりますが、
乗り越えてきた経験寄りで語る気持ちは分かります。
ですが、時代変化を考慮できていない時点で経験不足のように思っちゃいますwww
それ以前に嫌われちゃいますしねwww
記 久留米店 山田竜嗣
前回記事はこちらをクリック!!