保護猫日和
#147
2021/10/22

こんにちは!
話題の2回目後で少し不安定な営業の山田です('Д')

具体的に触れにくい話題ですよね?

コロナハラスメントからの~
ワクチンハラスメントとか…

そんな状況なんで、今日も保護猫日和の更新です(-ω-)/
今日も楽させてもらいますww






今回は現実的なお話になります。

以前、キジ猫の男の子チョビちゃんって猫を引き取ってました。

チョビちゃんは猫白血病を発症してまい、
我が家に来て早々、フル介護状態になってしましました(-_-;)

粘液感染するため、他の猫達からの隔離する事になりました(-_-;)

症状は、
歩行不能('Д')
自己排泄困難('Д')

飲食と鳴き声、そそ芋虫のようにモゾモゾできるだけと、
かなり辛い状況でした。

介護の状況ですが、
毎日糞尿まみれになるので、
お風呂が日課になりました。

お風呂でお腹をぎゅーーって押して、おしっこと?を絞り出しますww


水もスポイドを利用して飲ませてあげ、
食事も口の近くまで食べやすいようにしてました。



そんな介護の影響か、
チョビちゃんの生命力か…
発症から半年と思ったより長生きしてくれました('ω')ノ


このようにペットとの暮らしは負担が必ずでてきます。
金銭的な負担。
気持ち的な負担。
時間的な負担。


猫が数字をもっている現代で、
ビジネス猫好き('Д')やらファッション猫好きなんて言葉も聞くようになりました。

表面上だけでとらえると、そう見えるかもしれませんが、
ペットとの暮らしは見えない負担があるもんです(-_-;)

、まぁ~
その負担が良いんですけどね(;^ω^)

記 久留米店 山田竜嗣

前回の記事はこちらをクリック!!