こんにちは!
今年の年末はどうなんでしょうね~('Д')
想像がつかない営業の山田です。
どうなんでしょうね?
ぱんっんぱんっに蓄積されたひゃっほい!的なパワーが、
一気に放出しちゃんじゃなでしょうか?
水の祭典のラスト状態みたいに?
……(-_-メ)
まぁ、当面は県や市町村から発表される要請を順守しようと思ってます('ω')ノ

さてさて、
今日は珍しく営業の話を投稿いたします('ω')ノ
私は「営業の山田です」と毎度毎度自己紹介してますが、
意識的に弊ブログでは営業的な話を避けています。
ですが、たまには営業うんちくもいいかなぁ~と思い、
本日は営業の基礎的な内容を投稿いたします。
内容が内容だけに固くなりそうなんで、
適度な感覚で猫画像を掲載しときます('ω')ノ

========
挨拶の次に…
========
対人、対法人を問わず営業は挨拶が重要です('ω')ノ
営業だけでなく、人として重要ですね!
挨拶をしない人ならまだしも、
挨拶を返さない失礼な人も見かけますどね?
その挨拶の後…
具体的状況ですと、
名刺交換、名刺を出してのご挨拶の後…
談笑や世間話的な感じから営業の本題に行くと人もいれば、
テキパキと本題に入ったりと、営業さんのよって手法はバラバラです。
因みに私は挨拶の後、
【格付け】から話を進めていきます('ω')ノ

========
格付けとは?
========
私が重要視している格付けですが、解説的の説明よりも
実例が分かりやすいと思いますので実際の住宅営業の状況で説明いたします('ω')ノ
~~~~~~~~
名刺でご挨拶…
まずは自社の格付け!
本社がうんたらかんたら、
業歴がうん十年で…
○○をモットーにしいてる会社です。
そして、売主様の格付け!
とても品の良い売主様で…
商品の格付け!
……
エリアの格付け!
……
上司、仲間の格付け!
……
最後に自分の格付け!
~~~~~~~~~~~
格付けを行う事で、お客様が信頼できるかどうかを判断しやすくしています。

==========
格付けは自己紹介
==========
前項で気付かれ方と思いますが、
格付けは自己紹介です('ω')ノ
実際、どんだけ自己経歴がすごくても、
お客さんからすれば、ただの人でただのモノです。
ちゃんと説明して納得していただき安心していただくために、
格付けをします。
経験不足の新人さんでも、
「ベテランの上司がサポ―トするので…」と、
上司の格付けを行う事でお客さんの安心を得ることができます。
格付けは応用しだいでどんな営業にも使用できます。
私は格付けこそが営業の基本中の基本だと思います('ω')ノ
ほんとに便利ですよ~♪
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!