こんにちは!
朝から車のバッテリーが上がってしまい(-_-;)
弱り目に祟り目ってる営業の山田です。
まぁ40歳になるとヨワタタ一周くらいはデフォルトですけどねぇww
弱り目に祟り目に弱り目に祟り目に弱り目…
2周半くらい続くとさすがに落込んじゃいますけど円(-_-;)
さてさて、
今日は家庭菜園部の活動報告になります🌱

写真ではあまり感じられませんが、
1年草のハーブや野菜そろそろ終わりのようです(-_-;)
日当たりの悪いスペースで本当に良く頑張って育ってくれました('ω')ノ
ありがとう!!
そんな状況なので、
一年草は少し間引いて肥料にし、
多年草を中心へシフトしています。
ゴキブリもコロせいないチキン野郎な私にとって、
自ら育てたハーブを引き抜く作業は肉体的よりも、
心にきます(-_-;)

少し癒しを兼ねて、
タヌチャンに猫草を食べさせたりして、
心の回復('ω')ノ
むしゃむしゃ食べてるタヌチャンを見ると、
むしゃくしゃした気持ちが緩和されます('ω')ノ

狭いスペースでもなんとかやれてますが、
さすがに日々の水やりとかが追っつかなくなってきました💦
狭小スペースでの家庭菜園は、
不動産業的な考え方や
小売業的な考え方も通じるものがあります。
スペースを平面ではなく空間でとらえる事…
空間に対しての最大効率…
坪当たり売上高や生産高…
回収期間軸の設定…
家庭菜園をしていると、
人生について考えさせられます('ω')ノ

これから寒さ対策を考えていかなけらなりません('Д')
家庭菜園部にとって始めての冬です。
なんとか枯れさせない様、
事前準備を怠らにようにして乗り切っていきます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!