こんにちは!
久留米店家庭菜園部の山田です('ω')ノ
ぼんやりとした思いつきから発足したこの企画ですが、
なんだかんだで続いております。
#15と半端な回数ではありますが、
今回はカテサイ部の活動を振り返ってみようと思います('ω')ノ


もともとはコンパネと2×4材で自作した卓球スペースだった中庭スペース。
そこをで家庭菜園部しよう!
そんな思いつきでスタートしました('ω')ノ

不要になった2段ベットを利用したり…
廃材利用してなんとなく空間を作り始めました。

イメージ…
作成…
イメージ…
作成…

なんとなく形が出来てきました。
ちょうどこの時期にソトダクちゃんの妊娠が発覚して、
後ろの旧2段ベッドをソトダクちゃんルームとして使用してました。

順調に育つ花木もあれば、
枯れてします花木もあります('Д')
人間のご都合主義が通用しないとこが、
なんか人生や仕事に通じるものがあります。
そもそも一発逆転が無い…

もともと土のスペースが少ないので、
地道に植えれるスペースを確保していきした。
花壇の石を手作業で掘り起こし💦
樹木を伐採伐根💦
そして土を耕作💦

現在はこんな感じです('ω')ノ
これまでに失敗した作物は、
ゴーヤ…
トマト…
セージ…
パクチー…
ラベンダー…
根腐れやら土不足など素人的な失敗で反省反省(-_-;)
逆に成功した作物は、
バジル!
加工して保存できるくらい収穫できてます('ω')ノ

耕作面積が少ない分、
知恵と工夫が必要となります。
そして即効性は無い!!!
仕事や人生もそうですが、
何気なく一発逆転を狙いがちです💦
私もその癖が少なからずあります(-_-;)
家庭菜園を楽しむためにも、
ジワジワと地道に継続していこうと思います('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!!