久留米店 家庭菜園部
#14 加工
2021/9/20

こんにちは!
久留米店家庭菜園部の山田です('ω')ノ

部員一人と一匹の孤独な活動を日々続けております。

今日も孤独な活動報告となります('Д')


庭が自慢できるほど広くはない、私んち?

なので大量生産よりも希少性重視で活動しております。
また仕事や家庭への影響を考えなければなりません。
そうなると、多年草で日影でも育つものがメインとなってきます。

そんな理由を後付けしてローズマリー栽培に力をいれてます。

(本当は吸引できるのないかなぁ~って理由ですw)



デッドスペースを利用したり…
土を入れ替えてり…

多年草なんで成長スピードは遅い方です。

アイデア一発勝負の即効性!
そんな甘い考えは通用しません('Д')

根気と愛情と工夫!

そんなローズマリーですが、
ついに採取できるレベルにまで成長してきました?

採取までの道のりの遠い事?

↑の1束は6枝をきびって乾燥させてます。

1日平均2束くらい採取でています('ω')ノ


乾燥させた束から葉を採取すると、
↑くらいの乾燥ローズマリーが収穫できました!

これをどうするかのか?


調味料?
消臭剤?
美容?


ローズマリーは若返りのハーブとも言われてるそうです。

性格上、そんなにエネルギッシュなタイプではありませんが、
ほどほどに健康でありたいとは思ってます。

生産だけでなく、
加工に利用!

久留米店家庭菜園部これかれも横断的に取り組んでいきます('ω')ノ

記 久留米店 山田竜嗣

前回の記事はこちらをクリック!!