こんにちは!
ぼちぼちと体力回復してきている、
営業の山田です('ω')ノ
物件残存物の小運搬やら…
庭木剪定…
反復的な運動より辛くもなく、体力回復に適してた作業です('ω')ノ
コスト削減にもなりますし一石二鳥!
じょじょにペースアップしていきます。
調子も良くなってきましたので、
今回は真面目な内容と投稿いたします。

========
不動産の店舗数
========
私どもが生業としてる不動産業…
店舗数は7年くらい増加しているそうです。
廃業と新規開業等の入れ替わり等、
世代交代が円滑に行われてるのでように思えてきます('ω')ノ
そんな不動産業ですが「店舗数が多すぎる!!」なんて声をちらほら耳にします。
いわゆるオーバーストア状態ww
横文字大好きな人が喰いつきそうなワードですねww
実際どのくらいの不動産屋さんがあるんでしょう?
近隣エリアですと、
福岡県 5,533件
山口県 939件
佐賀県 521件
熊本県 1,669件
これくらいのお店があるとそうです('ω')ノ
数値だけですとピント来ませんね💦
オーバーストア?
オーバーストアと定義させるのに基準として利用される数値にコンビニの店舗数があります。
↑の4県でそれを比較してみましょう('ω')ノ

========
前提あってる?
========
前項の4県の不動産店舗とコンビニ店舗の数を比較してみましょう('ω')ノ
福岡県
不動産屋5,533件 コンビニ2,333件
山口県
不動産屋939件 コンビニ563件
佐賀県
不動産屋521件 コンビニ363件
熊本県
不動産屋1,669件 コンビニ797件
コンビニより不動産の店舗すうが明らかに多いですね( ゜Д゜)!
こえだけの情報でイメージしちゃうと、
不動産屋はオーバーストア状態の様に思えちゃいます(-_-;)
ですがこの比較…
前提に少し問題があります。
それは「不動産屋」の定義の広さです。
===========
多種多様な不動産業
===========
とりあえず不動業者を私が思いつく範囲で分解してみます。
主たるサービス別での分解すると…
1.居住用賃貸仲介
アパートや戸建て借家の賃貸客付けメインのサービスです。
2.賃貸管理
オーナー様から賃貸物件を預かり管理を行う業種です。
3.自社所有の賃貸
オーナー業です。
4.不動産売買仲介
文字通りの売買取次をサービスです。
5.ビルダー
新築建売を提供するサービスです。
その他にも買取再販業者さんに造成開発業、
資産管理やらマンション販売業まであります。
そう考えると不動産屋とコンビニを比較するは違うような気がしてきます。

========
正しい比較
========
様々なサービスを生業としている不動産屋さん…
その店舗数をコンビニという限定的な業種と比較するのは間違ってます。
その関係性で比較するのなら、
不動産屋と小売業者の比較か…
賃貸仲介業者とコンビニとの比較が…
それが適した比較方法ではないでしょうか('ω')ノ
そもそも比較すべきでないもの比較しちゃってるんですよね(-ω-)/
イメージが操作される典型例です('Д')
コンビニと比較してもって感じです💦
もし仮に比較するのなら、
エリア内の人口とか市場と比較するべきです。
「コンビニの倍近い数の不動産屋はオーバーストア状態!!💢」
こんな事を問題定義として利用する自称なんたら系の人はいます。
そんな言葉に惑わされないように、
【そもそも前提が正しいのか?】
【イメージが情報を優先していないか?】
冷静に考えるようにして惑わされない様にしましょう('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!