こんにちは!
久留米店家庭菜園部の山田です('ω')ノ
一人と猫一匹のマメタン部ですが【部長】ってワードは、大人の事情的問題がありそうなんで、
今回からノーマル部員へと変更になります。
ノーマル部員の山田です('ω')ノ
そんな家庭菜園部ですが、
今回は【加工】にチャレンジいていきます。

順調に成長しているローズマリー('ω')ノ
香りがとても病みつきになる万能ハーブ!
このローズマリーを乾燥させていきます。

まずは枝を剪定('ω')ノ
とりあえず6枝1セットで乾燥させていきます。

カットしたローズマリーの根本を麻紐でぐるぐると、
縛っていきます('ω')ノ
麻紐でなくと良いんですが、
麻紐だとガーデニング的な雰囲気がより一層増しますwww

これを何セットか作成('ω')ノ
今回は初めてなので3セット作成いたします。
3セット…
計18枝でどれくらい生産できるのか?

そして乾燥の為に吊るし上げますwww
太陽光による乾燥ですと香りが散るそうで、
室内乾燥が適してるそうです。

とりあえずリビングの化粧梁のビスを打ち込んで、
そこに吊るしました('ω')ノ
乾燥までどれくらいかかるやら……

今回はここまで('ω')ノ
バジルは自宅使用分を超える量が収穫できてます。
失敗もありましたがなんだかんで楽しく順調に庭活が出来てます('ω')ノ
↑「庭活」って今後流行るかもしれませんね~
そんな感じで次回の家庭菜園部は、
乾燥ローズマリーの使用方法にチャレンジする予定です('ω')ノ
以上、家庭菜園部の活動報告でした!
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!