こんにちは!
新築スゲー感が低下しているように感じる営業の山田です('ω')ノ
マンションなど15年くらい前からスペックや形が均一化(間取りや設備の標準化)
してきており、新築も築15年も年数程の差を感じなくなったような気がします。
今回はそんな新しい物とは真逆の話になります。

先日、現場確認のついでにとある古民家へ立ち寄ってきました。
この古民家、
なんと築150年くらいの古民家おぶ古民家なんです('ω')ノ
古民家標準装備?の、
囲炉裏やら、
すんげぇ~梁やら、
納屋やら、
段差やらwww
ハイレベルな古民家です。

レポるおまでもありあせん。
懐かしくなるような~
落ち着くような~
そんな古民家です。

立ち寄ったついでにオーナー様から、
不要な物をいただきました('ω')ノ
なんと昔の小学校の机!!
何年前の机なんでしょう?
木製の生徒用机!!

何年前…
いや、何十年前の机なんしょう?
まさか100年以上前( ゜Д゜)⁈
築年数100年超えの家にあったので、
もしかしたら!!!?

っていっても机は机…
使い道も机か棚くらいしか思いつきません(-_-メ)
センスアル人なら上手く利用できるんでしょうけどね💦

とりあえず花壇的な使い方しか思いつきません(-_-メ)
ですが、
この古い物ならではの、
汚れ…
キズ…
傷み…
色褪せ…
新しい物にはない深みのある物…
やはり良いですよねぇ~
せっかくのレアアイテムなんで、
良さげな使用方法を考えてみます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!