こんにちは!
【アツサ】にかなりやられてる営業の山田です(-_-メ)
気温的なアツサ…
その他いろんなアツサにやらてます(-_-メ)
困ったもんです💦
こんな時はネコ関係の記事でごまかしたいのですが、
ちょっと不動産や仕事以外の記事が続いていたので、
気張って真面目な内容を投稿いたします。

========
議論の要素
========
社会活動をしてると議論の場に直面します。
Aさん
「Aが良いのよ💢」
Bさん
「Bが好きだかBが良いの💢」
不毛なやり取り感はありますが、
意見の対立は議論の重要要素と言えます('ω')ノ
あまり過剰な対立は良くありませんが、
全員の同調もよくありません。
全員が同じ方向を向いて…w
そんな言葉ってあくまで理想論と個人的には思いますww
少し話がしれますが、
そもそも同じ方向を向いてちゃいけない!って考えです。
役割があって、
目的があり、
手段がある…
集団の全体目的は同じでも、
個別の目的はバラバラです。
これも意見が分かれそうですね(;^ω^)
話を戻します。
そんなこんなで議論の要素である、
意見の対立は自然と起きる現象と言えます。
対立って耳にするとなんか喧嘩みたいな事をイメージしちゃいますが、
そもそも自然発生的な事なんでしょうね('ω')ノ

=========
脱線と完全同調
=========
前項の事を考えると、対立状態は悪くないと言えます。
逆にこの状態は良くないよねぇ~と思うのが脱線と完全同調です。
典型的な脱線は自己の経験談です。
自慢話や武勇伝ですね💦
小さな議題なら問題ないんですが、
大きな議題の場合は雑音でしかありません💦
成功パターン的な感情も入っててなかなか論理的な説明にもなってません。
もう一つの完全同調ですが、
これは意見が言えない状態かしてる可能性があります。
反対意見も出ない変わりに、調整案や追加案を出ない状態とも言えます。
アップデートしない状態…
そんな状態です(-_-;)
=======
良い対立状態
=======
アツサにやられてるのでww
簡単に纏めちゃいます('ω')ノ
対立状態は悪い状態じゃなく、
そもそも自然な状態である。
過度の対立はもちろんNG!!
逆に脱線と完全同調…
これらはあまり良い状態じゃないよ('ω')ノ
もちろん↑への反対意見はあると思います。
それは自然な状態です。
逆に↑の意見への完全同調や、
個人的なうんたらかんたらのような脱線が良くないよって話です('ω')ノ
なんか上手く纏めれちゃいました(-ω-)/
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!!