こんにちは!
朝ゴハンとお昼ごはんはあんまり食べないので、
改善しなきゃと思ってる営業の山田です('Д')
熱中症が怖いこの季節…
マスクによる呼吸への影響もあるので、
食事と水分補給…
熱中症対策は今まで以上に心がける必要があります。
体調管理もなんたらかんたら…💦
そんなこんなで本題へ(-ω-)/
猫猫哲学更新です。

=======
マッサージ
=======
今回の猫哲はマッサージについて考えてみます。
8匹の猫達との生活…
エサやり、トイレ掃除など自然と日課になります('ω')ノ
掃除に水やり…
鼻水とり目ヤニとりww
ブラッシングに写真&SNS投稿ww
それにマッサージ('ω')ノ
頭の上をゴリゴリしたり…
喉元をコリコリしたり…
身体をヨシヨシしたり…
おしりの上のモミモミしたり…
好きなマッサージも猫別で違います('ω')ノ

==========
してるけどさせられてる
==========
8匹全員にかまっていると、それなりに時間がもってかれます('Д')
私の時間も有限です。
1匹に5分かければ40分…('Д')
実際、そこまでかまってられません💦
ですが、クタクタな日でも、体調が悪いときでもなんかナデナデしちゃいます。
単純に考えれば寝てた方が良いです。
回復しますし、一日ナデナデしないからって猫自身の影響は軽微です。
ですが癒し的効果やなどがあるんでしょう、
ナデナデしちゃいます。
↑の最後に一文ですが、よくよく考えるとおかしな言葉です。
……ナデナデしちゃいます。
しちゃいます?
しなくても良いのにしてる?
させられてる?
してあげてるのでは無くて、させられてるんではないでしょうかね('ω')ノ

=========
癒し的な効果
=========
自分ではしてあげてる…
サービスを提供してあげてると認識していても、
実は自分が欲してしている事もあると言えます。
猫のマッサージですが、
猫へのマッサージを提供してるようで、
潜在的には、
猫がゴロゴロするのを見たいとか…
猫にスリスリしてほしいと…
自分に寄り添ってほしいとか…
ちょっとクサイ言葉になりますが、
寂しさを埋めてほしいとか心の隙間を埋めてほしいとか、
そんな潜在的欲求での行動と仮定できます。
自己承認欲求とか自己肯定欲求による行動なんでしょうかね('ω')ノ
まぁ~難しく考えすぎてもアレなんで、
簡単に考えると癒し効果…
深堀するとしてるようだけどさせるように誘導されてる事があるよ!
そんな考察ができるんじゃないでしょうかね('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!