こんにちは!
久留米店家庭菜園部部長の山田です('ω')ノ
さてさて、
今日も家庭菜園部の活動報告です。
今回も前回に引き続き、乾燥バジルの加工にチャレンジいたします。

先週、バジルの大きな葉を採取して、
毎日使用する分を採取しても充分なくらい成長するバジルたち('ω')ノ
傷んだり虫に食われたりするので、前回同様大きな葉を採取して乾燥バジルにします。
因みに今回採取できたのは、↑の丸い器3杯分です。

汗だくで採取してる中、
にゃーにゃー
にゃーにゃーと猫草を欲するタヌチャンたち💦
にゃーにゃー
にゃーにゃー💦('Д')

採取たしたバジルを水洗いして、
乾燥ザル?に投入('ω')ノ
じりじりと乾燥していくバジルたち('ω')ノ

しおしおになっていきます。

んで乾燥したバジルごこちら('ω')ノ
前回の倍ぐらいの量ができました。
これをケースにいれて保存します。

けっこうな量です('ω')ノ
今度はバジルソルトにチャレンジしてみます。
小瓶入りのバジルソルト!
塩はどんなんがいいんだろう?
ちょっとそこも調べる必要がありそうです。

中庭はバジルメインですが、玄関先でもとあるハーブを量産中です。
次回はこちらのハーブとウンチクについて語っていきます('ω')ノ
ご拝読ありがとうございました('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事こちらをクリック!