こんにちは!
店舗広告や新人さん教育も担当している、
営業の山田です('ω')ノ
営業の仕事とは…?
そんな意味から考える事も大事ですね💦
20年前は当然の様に、
「営業がパソコンなんか触ってんじゃね💢」と怒られてました(-_-メ)
時代が違いますが、
ちゃんと時代と現在状況を照らし合わせて考えなきゃいけないですね('ω')ノ
さ~て、
今日は少し真面目な投稿になります。
効果想像ってお題でお話します。

==============
自分でした時、新人がした時…
==============
不動産情報の提供と取引は私たちの仕事です。
案件や取引は多種多様で、
取引が困難なモノから容易なモノ
売りやすいいものから売れにくいモノと様々です('ω')ノ
一番簡単なのは、
売りやすく取引が容易な案件です。
具体的に言うと内部状態が超良好でお買い得で人気!
それで案内が楽なマンションとかですかね('ω')ノ
この案件をベテランがした時と新人さんがした時で考えみましょう。
========
成長性('ω')ノ
========
「確実性」で考えると、ベテランさんが取引したほうが良いと言えます。
コスト最小限でリスクなく取引を完遂してくれるでしょう。
テキパキとスムーズに('ω')ノ
そんなイメージですかね。
逆に新人でんすと、経験者のサポートが必要です。
コストもかかります。
リスクも増えます('Д')
確実性って枠だけで考えると、新人さんに取引させない方が良いと言えます。
案件ごとの収益性で考えても同じ事が言えます。
では新人さんに任せる事の意味はなんでしょう('ω')ノ
ぱっと思いつくのは育成とか教育とかじゃないでしょうか。
確実性や収益性を軸に考えるとだとベテランがするべき…
ですが、成長性を軸に考えると新人さんがすべきと言えます。
=========
何軸が適してるか
=========
確実性を軸で考えるか…
成長性を軸で考えるか…
それは自分や自分が属する集団の環境で変わります。
少人数で継続性が低い事業の場合は確実性を軸で考えた方がいいでしょう。
継続性の高い業種や、メンバーの世代交代が遅れてる現状でしたら成長軸の方が良いと言えます。
ちっさな事かもしれませんが、
○○の仕事の効果…
△△の作業の効果…
効果を評価しやすく数値化しやすいモノで考えがちです('Д')
かかった時間…
かかった経費…
得た収益…
そんな可視化しやすい効果以外の見えにくい効果を考える事も重要だと私は思います('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!