こんにちは!
これから暑くなるので、
自宅で育成中のハーブの成長が楽しみな営業の山田です('ω')ノ
バジルにローズマリーにホワイトセージ('ω')ノ
自宅利用+アルファに期待です。
今日は猫猫哲学の更新です……
っと言いたいとこですが番外編ってことで山田の哲学をお送りいたしますww

=========
意味の再認識
=========
コロナの影響か、新たなサービスの増加か…
ここ数年で生活環境は大きく変化しました。
アカウントとスマホがあればなんとなっちゃう…
従前と違う社会環境です。
学校もオンライン🏫
食事もオンライン注文🍎
仕事もオンライン💻
趣味もオンライン🎮
買い物もオンライン⌚
すごい時代になったもんです。
私も上記のサービスを多用します。
で、考えるのが実店舗の意味です('ω')ノ
仕事では実店舗の店長職をしております。
不動産屋も仕組み的には、
小さな事務所とその場その場で仕事ができます。
来店が無くても取引が可能…
現実に来店無取引はあります。
んじゃ、実店舗の意味…
それはなんでしょうか…

=========
考え直すタイミング
=========
実店舗に現実の来店が不要になったという事は、
要素に変化が発生したとも言えます。
実店舗の要素であろう来店容易性…
これが従前ほど重要な要素ではなくなったと言えます。
わざわざ来店する必要がなくなったから当然です。
ですが、駅前の一等地と商業ビルの一室ですと駅前の方が店舗としての効果は高いと言えます。
何が高いの?
どの要因が影響してるのか?
それを再度考え直す必要があると思います('ω')ノ

========
感覚的な何か…
========
実店舗の意味ですが個人的にはシンボルとか象徴とか、
そんなんだと思います('ω')ノ
コーラのロゴとか…
スポーツメーカーのロゴ…
信用、ブランド、シンボル…
それの要素として実店舗が必要なんだと思います。
実店舗が無くても仕組み上、営業可能…
でも無いと営業は困難…
信用とかシンボルとか他にも、
感覚的な要因があるの間違いありません。
感覚的な事は数値が難しく、
議論が困難です。
だからこそ再度、考えなおす必要があると思います。
実店舗の意味…
ホームページの意味…
営業担当の意味…

社員、顧客、取引先の心理的安心の要素…
相互信頼熟成の要素…
そんなのもあるように思えます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!