こんにちは!
保護猫のメンバーが入れ替わるたびに、
寝る場所が変わる営業の山田です('Д')
リビング、和室、自室…
ベットが嫌いなので余裕です('ω')ノ
プライベートでは猫の世話🐈
仕事では先月入社した新人さんのお世話wwも担当してます('ω')ノ

業務的な事を教えたり…
案内に同行したり…
あーだこーだだべったりwww
人にあーだこーだ教えてると改めて気づかされることがあります。
( ゜Д゜)!!!!
↑な発見があります。
てなわけでそんな気づいちゃったことをアップしていきます('ω')ノ

=====
利便性
=====
ハタさんの案内にちょくちょく同行してると、
自分が案内してる時とは違う目線で感じる事があります。
ちょっと気づいたのが、利便性とか便利とかについてです。
利便性や便利を求めてる反面…
それを追及したテクロノジー的な設備を批判…
('Д')…
少し例えが難しいので私自身で考えてみましょう('ω')ノ

=========
山田ケースww
=========
私の生涯住居環境ですが、
家族所有一戸建て
賃貸アパート
賃貸借家
賃貸マンション
車中泊ww
ホテル暮らし
自己所有マンション
自己所有一戸建て…
全パターンとはまではいきませんが、
かなりの居住パターンを経験してます。
どの生活パターンも一長一短('Д')
一番不便なのは言うまでもなく車中泊('Д')
ですが、面白かったのも車中泊だったような気がします。
ソロキャンプブームがブームなように、
それ近い感覚のような気がします。
そう考えると、
利便性=ニーズとは一概には言えないと仮定できます。
我が家の話に戻りますが、保護猫が8匹もいます('ω')ノ
エサ代がかかります。
トイレ等の衛生用品代がかかります。
病院代もかかります。
上記の金銭負担以外に肉体的、心身的負担もかかります。
利便性とは真逆の存在のペット…
家庭菜園やDIYも利便性とは真逆と言えます。
利便性=ニーズではなく、
利便性≠ニーズではないでしょうか('ω')ノ
利便性の追及をしたからといって、顧客満足度は必ずしも上がらない('ω')ノ
逆に考えると不便性を考えないといけないのかもしれません('ω')ノ

=========
既存住宅の需要
=========
利便性で考えるなら既存住宅より新築住宅です。
ですが既存住宅の需要はあります。
既存住宅のニーズに、
不便性があると言えます('ω')ノ
不便性というニーズ…
利便性を追及すると、ニーズを満たす要素を消してしまう('Д')
スマホがあれば生活できる時代…
だからこそ不便性について、もっと考えないといけない気がします('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!