こんにちは!
庭に敷き詰めた防草用の小石を、
ちまちまこつこつと取り除くのが日課になりつつある、
営業の山田です(-_-;)
ちまちま
ちまちま
こつこつ
こつこつ
花壇として利用する為…
ちゃんと育てるには地盤から('ω')ノ
何事も基礎が大事ですからね!
仕事でも同じく基礎が大事!
先月入社した、ハタさんの教育も基礎を中心の教育メニューです(-ω-)/

かなり幅の広い不動産業…
マニュアル的なモノ作りにくい業種です。
不動産営業マニュアルww
不動産なんたらアニュアルww
コレイイネってなるのを、見かけた事がありません('Д')
妙に偏ってたり…
時代錯誤だったり…
ズレたり…
業界外の人がイメージで作ってたり…
何故そうなるのか…
それについて考えてみようと思います('ω')ノ

========
アプデ機能
========
マニュアルや教育ツールの場合、
完璧に作ろとしてしまいます。
変なの作ると、使われませんからね(-ω-)/
なんで、現段階で完璧的なのを目指して作っちゃいます。
ですが、それってすぐに時代遅れになります。
5年前と比較しても、
瑕疵保険も一般化してきました。
太陽光の名義変更など面倒な業務も増えました。
オンラインサービスも増えました。
当時の山田が現代に転生したら、
たぶん相当てんぱると思います。
ルールってのは変わるもんなんで、
マニュアルも変わる…
そもそも変わる前提で作成しないと、
「これ時代遅れだよね💦」…
そんな事になっちゃいます('Д')
アプデ前提で作らないといけないでしょうね(-ω-)/

===========
教える人も教えられ…
===========
キヨハラさんを教えてた数年前と、
ハタさんを教えてたる現代では教える内容は違います。
私も現代の不動産業を教えるうえで、経験が浅いと言えます。
教える側のひよっこです🐤
これはこう教えて方が…
いやいや、あー教えて方が…
これの次がアレで…
アレはどう伝えたら…
作業的なモノから思考的的なモノまで…
思考錯誤で教えてます('Д')
ひよっこですからね(-ω-)/
教えながら、考えて学んで…
教えてやってる感とか感じてる場合じゃありません('Д')
必死です。

簡単に纏めると、
教育方法、教育ツールのアプデ機能。
教育者の教育。
単純にアプデが大事('ω')ノ
営業テクだけでなんとなる時代じゃありません。
知識だけでどうにかなる時代でもありません。
成長や変化が大事だと私は思います('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!