こんにちは!
久留米市に9年定住してまずが、
実は定住が苦手だった営業の山田です('ω')ノ
過去に1年間に8回引っ越した経験もあります。
そんな私は定住しちゃう、久留米市…
とにかく住みやすい町です。
じわる魅力はたじわだくさんwww
さてさて、
今日もレンちゃんロスの影響で、まじめな内容を投稿いたします。
今日は不動産営業職に対してのサービスや決まりを提案する人についてのお話です。

========
パラレルキャリア
========
不動産売買営業と聞いてイメージするのは、
「家を売る人」ではないでしょか('ω')ノ
しつこく営業される💦とか…
たくさん物件を案内される💦とか…
……('_')
実際はそうじゃありません('ω')ノ
不動産の査定依頼への対応🏠
それの調査!
現地下見、確認!
売却依頼の媒介契約!
ポータルサイト入稿!
広告作成!
内覧希望の反響対応!
案内!
契約準備!
住宅ローン手続き!
etc…
めちゃんこやる事があります。
最近では、
太陽光の名義変更('_')
長期優良住宅の名義変更💦
住宅瑕疵保険申請💦
これも俺らがやんの💦思いでどんどんやる事が増えます('Д')
買取再販も行う私たちは更に、
土地の造成計画…
リフォーム発注…
販売計画…
草取り('Д')
雑工事…
もうね💦
ほんに大変💦
そりゃ、机の上も書類タワーになりますよ('Д')
ほんとにリアルパラレルキャリアです…
===========
イメージがセールス('Д')
===========
しかし、そんな事はお客さんには関係ありません。
イメージは営業さんです。
「家を売る人」…
それが不動産営業の一般的なイメージです。
なんで関係サービスや関係仕組みも、
そのイメージ優先で設計されてる場合があります。
実務的には、
時にはセールス…
しかもBtoB、BtoC、CtoB、CtoC、と広範囲…
仕入れも同じ…
さらにアナログとデジタル、さらに双方ミックスの事務作業…
そして草取り&他いろいろ…
そんな事を無視して、
当事者以外からのセールスアドバイスwww
当事者以外からの店舗運営ツールwww
もうね💦
そのサービスを提供したった!
そんな、自身の成果目的丸出しの仕組みやサービスの押し付け…
令和の時代にそんなのいらんです。
そんな人たちの思い付きで改善するほど、
世の中甘くないです。
仮に昭和時代のロストルールである日報…
その効果を令和時代に生きる社会人大半が納得できるであろう答えがあるでしょうか?
私は思いつきません。
熱弁してる人がいたら、化石的な意味で希少な人材だと思います。
日報大事!!
そんな事を言ってる人…
探すほうが大変ですからねwww
少し話がそれましたが、
UIやUXっデジタルサービス用語があります。
UIはユーザーインターフェース…
使いやすさ的な言葉…
UXはユーザーエクスペリエンス…
反復して使いたくなるような言葉…
単純に思いつきで決まりの正当化する化石と、
前項に使用者の事を考えて提案する人…
もちろん後者が良いのは言うまでもありません。
不動産営業の人達の事を考えるのであれば、
提案者がパラレルキャリアの人たち向けのサービスや決まりを提案してる認識を持つ事が大事だと思います。
セールスよりでも、バイヤーよりでも、
偏ったイメージで押し付け的にならないことが重要だと私は思います('ω')ノ
入稿してて改めて思いましたが、
令和の時代に…
スケジュールツールがこれだけある時代に…
「紙の日報大事!!」
そんな事を本気で言ってる人がいたら、
逆に貴重な人材かもしれません…
テレホンカード大事!!
そんな事言う人、探しても見つかりませんからねwww
レアキャラですww
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!