こんにちは!
2月に腫瘍が見つかって介護中だってレンちゃんですが、
先日、数か月の闘病の末猫天国へ旅経ちました(-_-)
悲しくなります…
寂しくなります…
へこみます…
そんな営業の山田です。
出会いもあれば別れもあります。
一日一日大事に生きていきたいと改めて考えさせられました。

悲しんでばかりいられません!
気持ちを切り替えるために、
今日は真面目な内容を投稿します。
=========
判断のタイミング
=========
社会活動をしていると、様々なタイミングで成果判断します。
年間成績の締め日…
月間成績の締め日…
ノルマのある営業職ですと↑のようなタイミングで、
能力判断されるのではないでしょうか('ω')ノ
成果を判断するときのタイミングなんですが、
営業成績などは年間判断で良いと思います。
ですが中に切り取るタイミングを慎重に考えないといけないものがあります('ω')ノ

==============
例えばブログの広告効果('ω')ノ
==============
とりあえず分かりやすいので、ブログで考えてみましょう('ω')ノ
いほど有名人でない限り、一個人や一企業がブログを更新しても見てもらえません。
定期的に継続して更新することで効果がでる…
そんな発信効果の見込めるのがブログの効果だと私は考えます。
TVCMのような即効性もありません。
爆発力もありません。
ですが文章ならではの特徴もあります。
これの効果判断ですが、この期間からこの期間で…
そんな切り取った判断をしてはいけないと私は考えます。
ちょっと例を挙げますが、
「今月、店舗に来店が10件ありました!
実店舗の効果はめちゃあります!」
「今月、HPから8件の反響がありました!
効果があります!!」
よく聞くアピールですね💦
↑のような月単位で効果を考えると、
0反響の月は効果が無いといってるのと同じです。
0反響の月は、
実店舗もHPも不要…
そうなります。
一時的なものや期限があるものは、その期限を目安に効果判断すればいいと思います。
ですが実店舗やHPにように継続的に存在し続けるものの場合、
へんてこなタイミングで帰路とって判断するのは間違った判断と言えます。

============
実店舗やHPの意味…
============
オンラインでなんでも購入でき、不動産情報もスマホで簡単に入手できる時代です。
所在地が分かればGooglemapで状況も確認できます。
実店舗やHPが無くても、仕組み的には仕事はできます。
ですが必要なんでしょう('ω')ノ
多くの会社が実店舗とHPを有しています。
昔と今とでは、実店舗とHPの必要意味が変わってきてる…
私はそう思います('ω')ノ
その必要意味を考えずに、
「今月こうだから効果あります!!ドヤッ」とかしてると、
後々後悔することになります。
なぜなら、即効性のあるものではなく、
どちらも遅燃性にような効果で判断するものだからです('ω')ノ
地道にやるのが苦手…
一発逆転ばかり狙うタイプなら話は別ですけどね…
個人的には遠回りが実は近道だったて経験の方が多いので、
一発逆転はあまり好きではありません。
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!