【考察】 猫猫哲学
#5 判断方法
2021/4/11

こんにちは!
自宅に庭にハーブや猫草栽培にはまってる営業の山田です('ω')ノ
合法ハーブです('ω')ノ
合法なんでしょうが、なんか悪い事してるような感じがしますww
合法取引…
合法治療…
合法猫草…?

適度な背徳感ww
悪い事してないのになんかちょっと危ない事してるような気になりますw

へんな哲学的な前置きの乗っかて今回は猫猫哲学更新です(-ω-)/
今回は猫から考える判断基準についてのお話です('ω')ノ

==========
   判断基準
==========

猫の可愛さ判断ですが、いろんな要素があります。

外観的に可愛い…
鳴き声が可愛い…
仕草が可愛い…
なんか可愛い…

この判断を大きく二つに分けて考えてみましょう('ω')ノ

視覚的とか感覚的とかで分けてみる?

そんなべたべたな分け方は、発信が本業の人に任せておいてw
中間管理職よりな社会人的感覚で分けて考えてみます('ω')ノ


==========
 2通りの判断基準
==========

猫の可愛さ判断を分け方ですが、
加点か減点かで考えてみます('ω')ノ

加点的要素でいうと、
外見が可愛いか?
鳴き声が可愛いか?
仕草が可愛いか?
おりこうさんか?
飼い主になつくか?

加点が高い猫は、
外観的に可愛く、鳴き声も可愛い!
て世話も楽ちんで良くなつく!
そんな猫ちゃんなります。

逆に減点的要素で考えると…
外見的ブサイクかどうか('Д')
鳴き声がイケてない('Д')
むしろ鳴かない('Д')
仕草がダサい('Д')
むしろ動かない('Д')
やんちゃ('Д')
てかどんくさい('Д')
ビビり症('Д')

……(-_-メ)
文字お越しするとなんかダメなにゃんこが思い浮かびます(-_-メ)
ですが、減点された猫が選ばれないかって言うと、
そうでもないように思えます('ω')ノ


=========
 マイナス面ばかりに…
=========

物事の判断方法は加点法減点法で分かれると考えれます('ω')ノ

加点法で猫を選ぶ人もいれば…
減点法で選ぶ人もいます…

少しでも加点が多い猫か…
少しでも減点が少ない猫か…
むしろ逆か…それともただの感覚か…

どちらが正解かって話ではなく、
どちらも有りなんだと思います('ω')ノ

実際の社会活動で併用されてます。

例えば資格試験!
宅建ですとだいたい35点以上ですと合格!
50点も35点ギリギリも同じく合格!
34点も欠席者も同じく不合格(-_-メ)
減点法よりの判断基準です。

完全歩合制の営業!
これは成果=対価ですので、
加点式の判断基準です。
ようつべの登録者数視聴者数とかも加点法に近いように思えます('ω')ノ


どりらも有りなんでしょうね(-ω-)/

ですが過剰に偏ってると場合は悪いと断言できます。



===========
 加点法と減点法の重複
===========

加点法と減点法が重複してる場合、
かなり偏った判断がされる可能性があります(-_-メ)

例えば、
お父さんはおりこうさんな猫が好き…
お母さんは外見的可愛い猫が好き…

ここで、可愛くないけどおりこうさんな猫がいたとします。

お父さんからは良く見えて…
お母さんからは悪く見えます…

ある程度許容能力や理解能力があれば、
折り合いをつけて受け入れるのですが(-_-メ)

許容能力が極端に低い人や(-_-メ)
理解能力が低い人はいます(-_-メ)

=========
 過度の責め…
=========

特定の例をあげるとその立場の方の誤解されちゃうので、
私のような営業職を例にしてみます('ω')ノ

私のような営業職は加点法よりの業種と言えます。
成果が評価…
やればやるほど評価が上がる…

ですが減点法だけで判断する立場やされる立場の人はます。
依頼以上の成果は望まれていない立場とか…
チェックが役割の仕事と…

減点法が役割の方かすると、
過度の成果よりミスがどれだけないかが判断基準となります。

ノルマ1000%でもミス5件
ノルマ100%でミス0件
過度の減点法よりな判断ですと後者が優先されます(-_-メ)

どちらの判断が正しいか悪いのか的問題ではありませんが、
過度に偏った判断がなされる場合があります。

是々非々ってやつですww

どちらの判断も適度に案分した判断が良い判断なんでしょう('ω')ノ

なんか納得いかない判断がなされた場合、
過度に加点よりじゃない??
過度に減点よりじゃない??

そう考えてみると、偏った判断に対して適切な指摘ができると思います('ω')ノ

記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!