#22 【洗う】
教えてぇ~♪
山田てんちょう~♪

タヌ・シャロハチ
「ねぇ~
ねぇ~
やまだてんちょー♪」
やまだ
「よっ!!
今日はどしたん?
タヌシャロ?」

タヌ・シャロハチ
「あんねぇ~
洗車とか洗濯って言葉があるやん」
やまだ
「【洗う】行為を表す言葉やね('ω')ノ
因みに洗濯の起源は宗教的なk…」
タヌ・シャロハチ
「そんなウンチクはクロタンにでも話しといて💢」
やまだ
「…(-_-メ)」
タヌ・シャロハチ
「わたいらが聞きたのはさぁ、
なんで【家を洗う】言葉がないの?!ってこと!
車を洗う洗車…
髪を洗う洗髪…
なんで家はないの?」
やまだ
「!!( ゜Д゜)!
それは触れちゃいけない感があるね('Д')
たしかにないよね…
家を洗うってなじみないしね('Д')」
タヌ・シャロハチ
「日本人って新しい物好きなのにさぁ~
なんか変じゃない?!」

やまだ
「う~ん(-_-メ)
俺も昔、中国人のお客さんから、
「ニホンジン、クルマアラウ!
ケド、イエアラワナイネ!」って言われたことある…」
タヌ・シャロハチ
「でしょ!!!
やっぱりオカシイよ!!」
やまだ
「要因はいろいろあると思うんよ…
四季変動の問題とか…
持ち家が大衆化した時期とか…」
タヌ・シャロハチ
「まぁ~わかるけど、
雑な人が多いんじゃない」
やまだ
「家を洗う人の統計がないから正確な事がいねないけどね…
けど、言語かされてない=習慣化されてないんだろうね💦」
タヌ・シャロハチ
「雑じゃんww」

やまだ
「高度成長とか、災害も要因してるから、
一言では解明できない問題やろね💦
寝るためだけに帰るって考えは否定できなし💦」
タヌ・シャロハチ
「もしかして、
結構大きな問題⁈」
やまだ
「日本人の職人気質的なのも影響してると思う。
専門的な物は専門家に頼む。
逆を返せば専門化の言いなりになりやすいともいえるし…」
タヌ・シャロハチ
「なるほろ~
なんか今日は答えが、
でなそうな事聞いちゃたかな💦」
やまだ
「(-_-メ)
けど、家を洗って悪い事はないじゃん!
それを発言することは大事だと思うよ('ω')ノ」
タヌ・シャロハチ
「たしかにそだね('ω')ノ」
