こんにちは!
悪いタイプの長老というか、ヌシタイプが現れない為にも
不動産の円滑取引は重要だなぁと思う営業の山田です('ω')ノ
流動がないと、先行者のパワーが延々と強くなるだけ…
適度な流動でバランスがとれるように、不動産流動は必要だと感じます。
昔、私が所有していたマンションにもヌシ的なじぃさんしが、
3人ほどいました('Д')
管理組合のご意見番みたいな感じでドヤッており、
謎の大御所感あるたたずまいww
一部、理不尽的な行為もありました('Д')
良識ある方もいましたが、大御所wwのパワーが強く、
適正とは言えない組合状態だったと思います。
ちょっと話が長くななりそうなので、前置きはこんくらいで('ω')ノ
まずは先週分のブログ紹介、
それと今日のJR久留米駅前再開発工の状況をご覧ください('ω')ノ

2020/2/11㈭余談タイムス('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/345337/
2020/2/12㈮ 持たざる者…持つ者…
http://toubu-kurume.com/entry/345352/
2021/2/13㈯ 「持つ」形態の多様化('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/345362/
2021/2/14㈰ 教えてぇ~♪ 山田店長♪ #21
http://toubu-kurume.com/entry/345374/
2021/2/15㈪ クレーム('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/345400/
2021/2/16㈫ 【回復⁈】 保護猫日和#111
http://toubu-kurume.com/entry/345421/

今日のJR久留米駅前ですが、寒波の影響でご覧の通りの状況です⛄
入稿してうり現在もしんしんと雪が降り続いてます。
うっっ~寒い(-_-メ)
寒いのでさっさと入稿を終わらせようと思います。
今日は思考時間について考えてみます('ω')ノ
============
労働時間?思考時間?
============
労働時間については労働基準法で定められております。
思いつくワードですと、
8時間労働とか
働き方改革、
テレワークなどが最近のトレンドではないでしょうか('ω')ノ
8時間労働の起源は1800年後半が起源となる制度で、
日本では1950年くらいに制度かされたものだったと思います。
とにかく半世紀以上前の制度なので、
現在の働き方とその制度間で摩擦が生じていように感じます。
労働時間は慣習化してますので問題ないのですが、
労働集約型のサービスですと、人の思考による影響がでるサービス形態なので、
思考時間について考える必要があります。

=========
考えさせる仕組み
=========
不動産業はなんにも考えずに決まった事だけでをすればいい仕事ではありません。
案件ごとに、
法的問題…
人間関係性の問題…
物件の物理的問題…
金銭的問題…
社会的状況と差異の問題…
かなり思考を要します。
機械的な作業ではなりたちません。
労働時間外でも考える必要というか、なんといいうか…
これを指示で思考させると仕事となる可能性があり、対価や法の影響ができてきます('Д')
なので、考えさせる仕組みが重要なんじゃないかと思います。
提出義務の無い宿題のような感じですかね(-ω-)/
あの案件どーすっかね?
おれ、あーしたら面白くないwww?
外部から見るとただの談笑してるというか、
わちゃわちゃしてるだけかもしれませんww
ですが、
ゴリゴリ作業してたり、
黙々と作業してたら、偏った思考になります。
思考させる癖、
思考させる余白、
それを自然とできる環境を設計するのが重要んじゃないかと私は思います('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!