こんにちは!
横文字よりも「なんたら戦略…」とか「なんたらの構築…」って、
ワードを耳にするとなんか可笑しく感じる営業の山田です(-ω-)/
↑のパターンあるあるで、
手段が目的化してたり、そもそも目的が特定できない場合がけっこうありますww
戦略ww
www
さて今日は木曜日なので、先週分の記事一覧からスタートします('ω')ノ
2021/2/2 ㈫ 【完治】保護猫日和 #109
http://toubu-kurume.com/entry/345197/
2021/2/1 ㈪ 教えてぇ~♪ 山田店長♪ #20
http://toubu-kurume.com/entry/345168/
2021/1/31㈰ コミュニケーションww
http://toubu-kurume.com/entry/345163/
2021/1/30㈯ 【鼻提灯】保護猫日和 #108
http://toubu-kurume.com/entry/345135/
2021/1/29㈮ 雑工事('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/345112/
2021/1/28㈭ 情報とイメージ('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/345068/
続いて、今日のJR久留米駅前再開発の状況をお送ります。
一日くらいで変わり映えしない写真ですが、
何か月後かの写真と比較したときが楽しみです('ω')ノ

それでは本題へ('ω')ノ
今日はダリョクについて考えていきたいと思います('ω')ノ
=====
打力
=====
打つ力的な意味合
いですが、
私ども営業ですと、決定力とか売り上げ的な意味合いにあんるかと思います。
大きな利益が見込める取引や…
難しい取引相手への決断を促す力…
こんな営業さんからはパワーを感じます。
スポーツ選手と同じように、この打力にはある程度ピーク年来があると感じます。
明確なソースはないので、個人的な感覚です。
身体能力的パワーと、
必要的経験値ラインと、
好印象を与える外見の交差ラインが一番高いところが、
一番、打力を生かせる時期だと私は思います。
20歳後半から30歳前半くらいでしょうかね('ω')ノ
もちろん例外はあるでしょうが、一般的な話です。
私の打力ピークも上記くらいの年齢でした。
一日最高取引件数…
年間最高売上…
最高取引額…
思い起こしても、当時の記録を超すのは容易ではありません。
できたとしても何かを犠牲にする必要がありそうです。
人の成長にばらつきはあるので、特定はできませんが、
打力にはピークあると仮定できます。

=====
惰力
=====
じゃあ、どうする('Д')って話ですが、経験を増すごとに高まる力を考える必要があります。
同じ読みになりますが、【惰力】!
これを私は意識してます('ω')ノ
惰力の説明はするまでもなく、それまでの影響による力です。
ヨットが波の上を進む力⛵
車が坂道を進む力🚙
説明するまでもありませんね('ω')ノ
惰力は経験や過去の実績による恩恵が強く影響します。
昔の取引先さんからの紹介や…
過去の経験による最適解を導きだす力…
40歳になって惰力の影響をひしひしと感じてます('ω')ノ
ありがたいことです!
感謝
感謝('ω')ノ

=======
惰力の問題点
=======
この惰力ですが、ある程度年齢を重ねると誰しもが恩恵をうけてると言えます。
ですが、問題点もあります。
惰性で進むヨット⛵
急激な方向転換はできません('Д')
バックもできません('Д')
惰性で進む車🚙も同じく('Д')
言語表現が難しい('Д')ので、変な表現になりますが、
スピードや急な方向転換…
新しい事への取り組みに向いていない特性があります。
一例ですが、
昔はこの方法で行けたから!
この手法はまだ通用する!
そんな思考が新しいサービス導入やアップデートの障害となります。
昔の手法が通用するか問題と、
新しいサービス導入は別問題です('ω')ノ
昔の手法をやり続ける理由と、
改良や工夫する理由も別問題です('ω')ノ
理由は単純に需要に合わせるだけだと思います。
新しいサービス導入やアップデートしない理由は、
たいてい「めんどくさい」か「へんな意固地」か「わからない」のどれかだと思いますww
私も惰力の影響を受ける年齢になりました('Д')
惰力恩恵をそのまま受けるのではなく、
その力から相乗効果を得れないか?
その力は自分以外に使用したほうが良くないか?
組み合わせはないか?
一度、ゆっくり見つめなおしたいと考えております('ω')ノ
気づけばローガイ💦
そんな風にはなりたくないですからね('Д')
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!