こんにちは!
朝ごはんを欲する猫達が、
私の起こし方を覚えたせいで寝不足気味な営業の山田です('Д')
毎朝5時30分頃に私の胸の上に、
ドンっ💥と乗っかてくる…
ゲホッ( ゜Д゜)っと最悪な目覚め…
そこからの、鳴き声ラッシュ…
たまらんです(-_-メ)
いつか動画で客観的に見たい気もしますwww
さてさて、
まずは今日の久留米駅前をご覧ください('ω')ノ

見事な晴天!
日曜日なので、工事もお休み('ω')ノ
今日の久留米駅前再開発の状況でした!
それでは本題へ!
今回はコミュニケーションについてのお話しようと思います('ω')ノ

==========
コミュ重要www
==========
オフラインでの面談が難しくなった現在…
コミュニケーションが重要視されてます。
「コミュニケーションをとって…」とか…
「コミュニケーション能力を鍛え…」とか…
それらしきワードを目にしますし耳にします。
ちょっと違和感を感じますが、言われてやるもんなんかww感を感じます。
横文字あるあるで、ワードニュアンスに惑わされてるように感じます('Д')
なので日本語にして考えてみようと思います。

=======
意思疎通
=======
日本語に定着してますので、
いろんな解釈があるかと思いますがしっくりくる解釈は、
「意思疎通」だと思います。
意思疎通をより良くしよう!
これで考えるとわかりやすいと思います。
単純に意思疎通を阻害してる何かを特定していくことができます('ω')ノ
簡単に思いつくのは…
ワンオペ👤
機械的作業⚙
とかじゃないでしょうかね('ω')ノ
って事は、これらがコミュニケーション低下の要因とも仮定できます。
業種、業界的にワンオペ作業になりやすい…
業界、業種的に機械的作業になりやすい…
その場合、人に問題があるのではなく業界特性に問題があるといえます。

=========
問題に蓋をして…
=========
不動産業もワンオペ作業でなんとかなる業種です。
自ら仕入れたり預かったりして…
自ら調査して…
自ら販売広告して…
自ら引き渡し業務をし…
一連の作業がワンオペで済みます。
って事はコミュニケーションが低下しやすい業態な可能性があります。
これを軽視して、
コミュ大事!コミュ大事!と連呼しても問題は解決しません('Д')
共同作業する仕組みなんかが解決さくではねいでしょうかね('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!