こんにちは!
考えすぎた時の脳の処理速度が低下してきているように感じている、
営業の山田です('Д')
もともと処理速度はそんなに高くないのに…
年齢的影響か…
そろそろ脳トレ的なやつが必要なのかもしれません('Д')
さてさて、
今日は木曜日なので、先週分のまとめ紹介からスタートっす(-ω-)/
それではどぞ!
2021/1/21 ㈭ 肩書依存('Д')
http://toubu-kurume.com/entry/344973/
2021/1/22 ㈮ スマホ、PCで10秒内覧('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344975/
2021/1/23㈯ 浮足だっちゃおう♪('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344993/
2021/2/24㈰ 【猫おとぎ話】浦島猫太郎
http://toubu-kurume.com/entry/345010/
2021/1/25㈪ 教えてぇ~♪ 山田店長♪ #19
http://toubu-kurume.com/entry/345026/
2021/1/26㈫ 【来訪猫】 保護猫日和 #107
http://toubu-kurume.com/entry/345049/

それでは本題へ(-ω-)/
今回は少し小難しい内容なので、
適当な写真を合間合間に差し込みながらお話いたします(-ω-)/
=========
情報とイメージ
=========
先に結論的な事からお伝えしますが、
イメージは情報により構成されるべきであり、
情報によりイメージが上書きされてはいけない?
こんなお話です('ω')ノ
とりあえず分かりやすい?例えを用いて説明していきます。

========
猫の鳴き声
========
猫の鳴き声で例えてみましょう('ω')ノ
思いつくのは、
「にゃーーー」系の鳴き声でしょう。
「にゃーー」とか、
「にゃおん」とか、
「にゃん」とか…
んで、実際の猫がなんて鳴くのか…?
サンプルが少ないのですが、我が家のにゃんこ達('ω')ノ
先代を含め、16匹!
にゃん系で鳴くのは2匹くらいです( ゜Д゜)!!
タヌチャン
「アーン」
シャロハチ
「アァっ!」
レン
「にゃーーん」
パンダ
「エッエ」
ダクテン
「なぁーん」
クロタン
「ゴハン」
サクラ
「ブみゃーん」
ハチノジ
「……」

統計とったわけではありませんが、
にゃん系の鳴き声の猫は少ないを思います。
にゃんと鳴く率が20%以下と仮定します。
そうすると、
「猫はにゃんと鳴くイメージだが、実際はにゃんとは鳴かない」という事が見えてきます。
ですが、世間的認識は「にゃーーあ」です。
このケースが実際の情報がイメージにより上書きされてる現象と言えます。

=======
社会活動で…
=======
猫の鳴き声で大きな論争や争いごとにはならないので、
たいした問題ではないと言えます。
ですが、金銭や人の労働がかかわる場合はよくありません。
年配者が、
「若い人は○○だぁ~」とか、
都心の人が、
「田舎は○○だぁ~」とか、
その逆とか…
実際の情報を無視してイメージを優先してる場合があります。
若干、傲慢な思想かもしれません。
感想やイメージは人間的に重要ですが、
実際の情報を上書きしてはいけません。
↑みたなことを言われた経験が誰しもあるかと思います('Д')
ですが、イメージは小さな自己解釈の集合体です。
小さな嫉妬
小さな怒り
小さなやっかみ
小さな正義
小さな倫理観
これの都合の良いとこだけで自己解釈してるように私は感じます。
そんな人に情報の話をしても、たいてい情報を取得しようとしませんwww
イメージが情報を上書きしてる状態ですww
感情論争は言うまでの無く、不毛な争いにしかなりません('Д')
イメージと情報の相違なんてたくさんあります。
猫はニャーと鳴くと主張して争いにはなりません。
ですが、相手を正す的な主張をする時は、
イメージで情報を上書きしないように注意しましょう('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!