こんにちは!
PEST要因に災害もプラスして…と耳にしますが、
ヒューマニズム要因もプラスしたほうがいいと思う営業の山田です('ω')ノ
社会的要因の一部とも言えそうでそうですが、
ゴマスリ…
エゴ…
プライド…
猜疑心…
これらを社会的にと判断するより人間的な別の問題として考える必要がありそうです('ω')ノ
人間的な話はこんくらいで、
今日は保護猫日和更新です('ω')ノ

昨年末にお腹に膿が溜まる病気で入院したサクラちゃんですが、
ほぼ完治いたしました('ω')ノ
元気になりました…
食欲も発症前以上…
攻撃的な性格も発症前以上…

特にサビ猫達には、攻撃的…('Д')
やきもちなのか…
謎の威嚇モード…
やめてください顔のシャロハチwww

リビングに来れないタヌチャン…
2階や保護猫食堂でほかのにゃんこ達にゃごにゃごしてます('ω')ノ

レンちゃんは玄関でのお出迎え担当('ω')ノ
ヤンチャだった性格も今では落ち着いてきました!
そんな我が家に朝晩と来訪者じゃなくて来訪猫がきます('ω')ノ

丸々として白キジ猫('ω')ノ
たぶんダクテンとパンダの年の離れた兄弟な毛並み!
とりあえずソトダクちゃんと呼んでます。
外にいるダクテンでソトダクちゃん('ω')ノ

保護猫達の中でダクテンとパンダは我が家のパティオに住み着いてるのを保護しました('ω')ノ
白キジ兄弟('ω')ノ
私の自分哲学ですが、「外観は周囲に影響されて近づく」理論ってのがあります。
自然の色(茶色・緑色・灰色)
↓
汚れの色(茶色・灰色)
↓
外壁の色
こんな理論です。
動物や虫も自然の色の影響により、
茶、黒、緑と進化しと考えれます('ω')ノ
ですが、猫…!
白率の多いこと( ゜Д゜)!
サビ猫のタヌチャンやシャロハチですら白い部分があります。
クロタンのお腹も見事な純白!!
性格なのかなんなのか…
猫に進化には外部環境に左右されない何かがあるように感じます('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!