こんにちは!
趣味の指数ツール作成に病的に没頭中な営業の山田です('ω')ノ
現在データで検証しながら細かなアプデ…
検証…
アプデ…
統計平均75%を90.2%の精度までもってこれました!
100%超までもうひと頑張りです!
そんな謎のやる気で満ちている状況ですので、
今回は「やる気」についてお話いたします('ω')ノ
========
やる気を分解
========
やる気…
モチベーション…
社会活動だけでなく、人間的に活動要素としてとても重要です。
数値化しにくく、対面以外では視覚化されにくい感覚的な特徴があります。
このやる気を大きく二つ分けて考えてみましょう('ω')ノ
一つは発火力?
もう一つは蓄熱力☀
発火力は爆発のようなイメージです。
一気に燃えあがる状態??
蓄熱力はコタツのようなイメージ。
遅燃性がありホカホカな状態☀
どちらの状態のやる気も同じようですが、
適してる状況と適してない状況があります。
======
発火力
======
一気になんかバリバリする状態…
はっきり言って私はこの状態が苦手です('_')
血圧が80の60と超低血圧な私にとっては、酷と言うか無理です('Д')
?上がれぇ?血圧ぅ?
上がりません……
期限がタイトな状況の場合必要な力だと思います。
======
蓄熱力
======
中長期的な何かにタンタンと取り組む状態…
外見的にはダラダラと見えるかもしれませんが、
コツコツともとれる状態とも言えます。
私はこの状態が好きです('ω')ノ
長期的な取り組みに必要な力だと思います('ω')ノ

==========
檄を飛ばした場合…
==========
気合入れてやれ!!
寝ないでやれwww
とにかくやれwwww
そんなバリバリやれ系の激を飛ばした場合…
発火力には、なんらかの効果はあると思います。
たぶんあるんでしょうwww
ですが蓄熱力には悪影響を及ぼす可能性があります。
社会には数年レベルで取り組み問題もあります。
車?で例えてみましょう('ω')ノ
福岡から北海道まで車での運転?
ちょこっとやる気だしたからと言ってすぐには到着しません。
むしろ事故や燃費のリスクを考えると悪影響を与える可能性があります。
やる気を出させる≠檄を飛ばす
なんでもかんでも激を飛ばす=プラスに働くわけでは無いと言えます('ω')ノ
新型コロナの影響もかなり長期化してきてます。
急な方向転換は発火力…
終わりの見えない状況には蓄熱力…
どちらのやる気も大事ですが、
分けて考えてみると、
心身への過度な負担を与えない状態で、
高いモチベーション維持ができるんじゃないしょうかね('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!