こんにちは!
連日の寒波で身体がガチガチな営業の山田です('Д')
ちょっと外を歩くだけで、体力がもっていかれます…
今日も久留米駅前は残雪がちらほら⛄
まだ1月ですのでしばらくは寒波えの警戒が必要です('Д')
さーて、
今日は正月ムードを振り払うために、真面目な内容を投稿いたします('ω')ノ
よく聞くマクロ分析?方法('ω')ノ
4P分析!
4P分析についてわかりやすく説明していきます('ω')ノ

==========
4P? なんのPなん?
==========
なんかこれ系の分析方法は横文字表記がほとんどです('Д')
横文字で説明すると、へんなばいあすがかかるので、
分かりやすく日本語で表記していきます('ω')ノ
よんPのPはとある単語の頭文字です。
ぷらいす (価格)
ぷれいす (流通)
ぷろだくと (商品・さーびす)
ぷろもーしょん (こうこく9
これらの「ぷ」の部分をからきています('ω')ノ
========
どう利用するの?
========
じゃあ、これが何の役に立つのかを簡単に検証してみましょう('ω')ノ
とりあえず定義を商圏内の不動産業者で考え見ましょう('ω')ノ
=========
ぷらいす(価格)
=========
不動産の価格の決定権は売主様にあります。
その他影響としては、債権者と譲渡所得税等の税金ですかね('ω')ノ
不動産屋は提案するレベルで決定権まではございません。
仲介手数料も法律で定めれらており、値引き以外差別化は難しい(-"-)
「価格で大きな差別化は難しい」
との仮説が成り立ちます。
=========
ぷれいす(流通)
=========
ぷれいすは流通方法ですかね('ω')ノ
その他の業種と同じく、スマホのプラットホームによる影響が、
相当強い状況です('ω')ノ
「紙の効果があるよ💢」って方は明確な数値情報を調べてくださいww
スーモ…
アットホーム…
ふれんず…
これら影響が強すぎる流通による差別化が難しい(-"-)
「独自の流通方法での差別化は難しい」
との仮設が成り立ちます。
========
ぷろだくと(商品)
========
ぷろだくとは商品やサービスです('ω')ノ
商品である不動産は、預かり物ですので付加価値が付けにくい特徴があります。
自社売主物件の場合リフォームがのどによる付加価値がつけれますが、
住宅設備の標準化による影響であまり大きな効果が期待できません。
例として1Rアパートでもユニットバス等が当たり前…
価値が相対的に低下したってことです('ω')ノ
また簡単に模倣できる時代です。
よほど独自開発したものでない限り簡単にコピーできちゃいます('ω')ノ
それらの影響で商品等での差別化が難しい(-"-)
「商品やサービスでの差別化が難しい」
との仮説が成り立ちます('ω')ノ

となると、広告が大事なんじゃなか?
って仮定が成り立ちます('ω')ノ
あくまで仮定です('ω')ノ
自己意見(感想よりの)ごり押し系の方がいますので、
再度補足します。
あくまで仮定です('ω')ノ
検証が必要になりますww
仮に、
おんなじエリアで…
同じタイミングで開業して…
同レベルの規模で…
同じサービスを展開した場合…
差ができたとしたら、広告の差でなないのか?
こんな仮説が成り立ちます('ω')ノ
こん使い方をするのが4P分析です。
思い込みなので判断するのではなく、「仮説」を導き出す方法として使用するツールのような物です('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!