こんにちは!
同僚からの学びがある環境に、自分は恵まれてるなぁ~
と感じている営業の山田です('ω')ノ
久留米店は嫌悪感が無い程度にワチャワチャしてますww
かなりフランキーに言葉が飛び交う環境です。
ご機嫌取り…
そんな昭和的な文化はありませんww
ゴマすり…
諸悪の根源ww
多くの要素に恵まれてできた環境なんでしょう。
良き良きww
さて、今日は木曜日!
先週分のブログ内容の紹介から入ります(-ω-)/
2020/12/17㈭ 素人様お断り感('Д')
http://toubu-kurume.com/entry/344473/
2020/12/18㈮ 【エコ】 廃材DIY ('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344500/
2020/12/19㈯ 【猫介護】 保護猫日和 #103
http://toubu-kurume.com/entry/344517/
2020/12/20㈰ 【ほかほか】 保護猫日和 #104
http://toubu-kurume.com/entry/344554/
2020/12/21㈪ 競わせないでの成長('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344561/
2020/12/22㈫ 【廃レンガ】 廃材DIY('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344570/

それでは本題へ(-ω-)/
クリスマスイブを無視して全く関係無い内容を投稿していきます('ω')ノ
今回は感想と予想についてお話します。
=====
感想
=====
感想の意味なんて誰しもが知ってるかと思います('ω')ノ
「心に感じたことや想った事…」
感覚的な想いで、
表現したり…
言語化したり…
文章化したりする事が見えてきます。
って事は、良い感想もあれば悪い感想も出てきます。
悪い感想を言う人が否定される場合がありますが、
良し悪しがでるのが感想とすると、悪い感想を言う人を否定するのは間違いにように思えてきます。
問題のなのは、正確な情報があるのにも関わらず、恰も事実かの如く言う事が問題だと思います。
高齢化問題での話合いで、
「福岡県で一番平均年齢が若い都市は○○市だと思うから…」
っと感じたことを事実情報の様に言う事が問題です。
確か福岡県で一番平均年齢が若い町は粕屋町です('ω')ノ
ですが、
本を読んで感銘を受けた…
映画で泣いた…
こんな感想はとても人間的で重要です('ω')ノ
=====
予想
=====
「予想とは物事の成り行きや結果について前もって見当をつける事。」
感覚的でななく、データ的な意味合いが強い様に感じますね('ω')ノ
これは感想かなww
競馬や株価の予想などで例えると分かりやすかと思います。
株はともかく、競馬は必ず当たる組み合わせがあるので感覚で購入して高配当が当たる仕組みです。
ビギナーズラックがある仕組みと言えます('ω')ノ
この数字が好きww
この馬の色が好きww
この馬名が好きww
こんな感想的な買い方で当たる事があります。
ですがこれは予想とは言えません。
当たる確率を上げる為の情報を無視してるからです。
因みに今年の有馬記16頭立てのレースの場合…
1点買いで3連単が当たる確率は0.03%です。
100点買いでも3%…('Д')!
感想で当たるもんじゃないですよね…
だから数十、数百の情報材料を咀嚼して予想する。
感想と予想の大きな違いです('ω')ノ
仕事の場面でも情報を無視して感想だけで正当な意見のように、
ぶつけてくる人がいますが、それはあまり良いとは言えません。

=======
予想は外れる
=======
当たり前ですが、予想は外れます。
外れるとは予想が結果と異なる事を意味します。
大事な考え方ですが、
【予想が外れる=予想の誤り】では無いって事です('ω')ノ
予想が外れた時に、
事前に収取できた情報は他になかったか?…
原因としてどんな要因が働いたか?…
その他に自分が見落としてる要因はないか?…
こんな感じで更なる予想を立てる事が出来ます。
復習材料のようなアップデート要因が発生するんですよね('ω')ノ
ですが、感想だとどうでしょう?
感想で物事の行き先を判断して人が間違った場合、
感が外れたで終わるんじゃないでしょうか…
前項のような競馬で例えると、外れた時のリアクションや心境は、
やっぱ当たんなよね…
今日は運が悪い…
と、感覚的な自己解決になるように思えます。
個人的な意見になりますが、感想は予想する上での材料の一つとしております。
情報が無い場合の仮定として用いるのと、
最終的なエッセンスとして使用します('ω')ノ
少し長文になりましたので、簡単に纏めますが感想は重要です。
ですが、感想だけであれやこれや言うのは単なる自己主張でしかありません。
他人を巻き込んだり、指摘に感想を使ってると会話が噛み合わなくなり誰も意見しなくります。
感想も予想も想う事は同じです。
同じ想うでも分けて使いわけた方が良い結果が生まれます('ω')ノ
先が見えにくい時代だからこそ、感想で舵取りするのではなく、
予想しながら舵取りをしていきましょう('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!