#3 なんかキッチンの猫よけいたいなの
こんにちは!
正解の見えない不毛な問題や言い争いは、
風化させるのがベターな選択だと考えている営業の山田です('ω')ノ
肯定しても問題悪化…
否定しても問題悪化…
正解が見えていないのに問題が悪化します('Д')
問題解決ではなく相手をねじ伏せる事に目的変化してる場合もあり、
どうしようも無い状態になりがちですwww
最悪、熱くなった方が犯罪行為的な行動に出る場合もあるので、
そっとしておいて時間に任せるのも一つです。
もちろん自然消滅させてはいけない問題もありますけどね('ω')ノ
そんな自然消滅させてはいけない問題といえばゴミ問題!
エコ…
SDGS…
再利用…
いろんな問題があります('Д')
その問題に取り組むべく、始まった企画!
廃材DIY!
今回も廃材を使用したリフォームとういかDIYを紹介いたします(-ω-)/

リフォームには壊す行為が伴います。
活かす箇所は活かしますが、どしても壊す行為が発生します('Д')
その上で発生する廃材…
その廃材から材料を集めます(-ω-)/

とりあえず2×4材の切れ端をいくつか使ってみようと思います(-ω-)/
ついでにレンガのガラも車で運べる分だけ運びます!
レンガガラは次回使用する予定です('ω')ノ

材料が確保できたので今回のリフォーム箇所をご紹介(-ω-)/
Y様邸のキッチンをリフォームします!
Y様宅には8匹も猫ちゃんがいます(゜д゜)!
猫ちゃん達がキッチンにてイタズラしないように百均のワイヤーネットでガード!
ですが料理の度に設置しては取り外し…
これを廃材利用でうまく改良しようと思います(-ω-)/

まずは使える廃材ピックアップ(-ω-)/
それを適度な長さにカットします🔨
ギーコギコ
ギーコギコ
ギーコギコ
ギーコギコ

ファンの横に下地的な感じになる部分を釘打ちします(-ω-)/
一番テンションがかかる部分になるので、返しがある釘をしようします🔨
トンテン
カンテン🔨
トンテン
カンテン🔨

受けになる部分も同じように釘打ちします(-ω-)/
トンテン
カンテン🔨
トンテン
カンテン🔨

もともと使用していた、ワイヤーネットを蛇腹式折りたためるように、
結束バンドで固定!
そして一か所を先程の取り付けた受けになる部分にくぎ打ちして完成!!
折り畳み式猫ちゃんガード!
完成☆彡

こんな感じで折りたためます('ω')ノ
料理の時は折り畳み…
猫ちゃんがイタズラしそうな時は展開してコンロをガード!
既存で売っていないものなので、満足な出来おあがりです('ω')ノ
今回使用した材料も一応紹介しときます!
2×4材の廃材 \0
釘 \0
結束バンド \0
ステー ¥0
ワイヤ―ネット ¥0
作業中の私のビール🍺 ¥120
www
もともと家にあったものと現場の廃材だけでできました('ω')ノ
廃材も利用方法が無いから廃材なんですよね('Д')
廃材を再利用するコストより新品導入の方が低コスト…
問題解決には仕組みや文化を作る事が重要なんですよね('ω')ノ
ちょっとしたことかもしれませんが、このシリーズはかなり有益になりそうなので、
出来るだけ継続していきます('ω')ノ
また、良い廃材利用のアイデアがありましたら教えてください(*_ _)
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!