こんにちは!
久留米に来て、8年が経過しますが、
その間、毎月一日の参拝を欠かしてい無い営業の山田です('ω')ノ
高良大社にて、
「先月もありがとうございました。」
とペコリと参拝。
お願いでは無く、感謝参り!
神仏混合してしまってる現代ですが、
私は習慣化してます。
さて、今日は木曜部!
前一週間のダイジェストを紹介して本題に行きまーす('ω')ノ
2020/11/26 木曜日 クイズ!難問軟問!#2
http://toubu-kurume.com/entry/344084/
2020/11/27 金曜日 発信の発信('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344108/
2020/11/28 土曜日 【祝退院】 保護猫日和 #99
http://toubu-kurume.com/entry/344152/
2020/11/29 日曜日 Gotoご近所('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344159/
2020/11/30 月曜日 抜いた刀の…('ω')ノ
http://toubu-kurume.com/entry/344173/
2020/12/1 火曜日 教えてぇ~♪ 山田店長♪ #15
http://toubu-kurume.com/entry/344195/
個人的にはサクラちゃんが無事に退院したりと、
心境に変化がある一週間でした('ω')ノ

そんなこんなで本本題へ('ω')ノ
先日の12月1日…
毎月恒例の高良大社への参拝に行くと、ちょっとした変化がありました。
新型コロナの影響で、ソーシャルディスタンス的な変化がありました。
手水舎の柄杓が無く、
竹筒から水がちょろちょろ出る、鹿威しの用な改良がなされてました( ゜Д゜)!
神事的な雰囲気を壊さない、新型コロナ対策!
上手くやるなぁ~と、感心するやまだ…

雰囲気を壊さずに、
手水舎をアップデート!
竹の独特の味わい…
水がちょろちょろ感…
絶妙な隣との距離…
想定コスト…
完璧じゃないかぁ~!
と改めて感心!!

他にも初詣の混雑を回避するために、
事前に初詣?を行う、【幸先詣】を推奨してました('ω')ノ
初詣を年越し前からやんの💢
そんな、ちょっと違うんじゃないって言う人はいそうですが、
初詣は、もともと年末から年越しの間の行事です。
年籠が起源と言われてるので、どちからと言うと原点回帰した感があります。
コロナの影響下で年越しを迎える事が現実化してきてます('Д')
忘年会…
Xmas…
年末商戦…
帰省…
初詣は今年の内に、幸先詣として行えます('ω')ノ
渋滞や混雑を避けて、凛とした空気感で参拝できますので、
お時間ある方は、幸先良く参拝してみてはいかがでしょうか('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回記事はコチラをクリック!