こんにちは!
明日の月曜日にワクテカする予定がある営業の山田です!(^^)!
詳細は弊ブログでお伝える予定です。
さてさて、
更新をさぼってた…
では無くて、集中する時間がとれなくて作成できなかったデジタルブックがようやっと更新できました('ω')ノ
↓画像やトップ画像をタッチすると閲覧できます('ω')ノ
本当は月一で更新したいのですが…
豪雨や台風の影響等で、後回しにしてました('Д')
今まではWordで作成してましたが、今回からPowerPointにて作成してます。
パワポ不慣れも更新遅れ原因です('Д')
なにせ25万KBオーバーの大容量( ゜Д゜)!
フリーズするは…
固いは…
遅いは…
かなり忍耐力を要します。
Word作成の時点でまちがってますけどね💦

過去記事にまとめみたいな内容ですが、デジタル素材の再利用なのである意味エコです('ω')ノ
特にデジタルホームスティージングの画像については、
アットホームさんの物件サイト、
スーモさんに物件サイト、
紙広告、
弊ブログ記事、
デジタルブックと5次利用になります('ω')ノ

デジタルブックは閲覧ページが数値化できるメリットがあります。
その他にもヒートマップも確認できたりと、紙の雑誌では確認でいない情報が取得できます。
歪曲的解釈をする人がいますので補足いたしますが、紙冊子を否定するわけではありません。
紙冊子とデジタルブックは効果や用途は別物であると私が考えております。
発信する時に、メール等にPDFを貼り付けるだけの人を見かけます。
伝達効果を考えるのであれば、現実の文書を合わせて送るの方が効果的です。
さらに画像を添付するのも効果的です。
【発信】はあくまで手段で目的は【伝達】です。
【伝達】する為に【受信】させる。
【受信】させる為に【発信】する。
メッセージが伝わらない人は、
【発信】が目的になっちゃってる…
受信者の目線で発信できていないように感じる事があります('ω')ノ
歪曲した捉え方をする人もいるので、
伝われば良いって分けではないんですけどねwww
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!