こんにちは!
地域にどっぷり浸ると、ローカルルールは大事だなぁ~、
そう思う営業の山田です('ω')ノ
名前の通りローカルルール!
特定の地域の決まりです。
別の地域ではルールになりえないので、
AローカルルールをB地域での強制をしてくる人は苦手です('Д')
さて、
今回は以前、ご紹介したデジタルホームステージングについてのお話です。
![]() |
![]() |
===========
デジタルホームステージング
===========
デジタルホームステージングってなんぞや?
そんな方におさらいです('ω')ノ
無機質な室内写真…
それをCGでデジタル加工!
光源や家具を配置!
そんな手法です。
一枚画像だけでなく、360°全天球画像でも加工可能だそうです。
![]() |
![]() |
=======
相反する反応
=======
この手法は久留米エリアの不動産屋では初導入だと思います('ω')ノ
んで、同業者さんからどうですかぁ?と聞かれます。
コストやリアルホームステージングとの比較を伝えると、
高いねぇ~('Д')って反応と、
お得やねぇ~(-ω-)/って反応に分かれます。
正義の反対はまた別の正義ってやつですかね…
どちらの意見もふむふむ…
そりゃそーだよなぁって思います。
![]() |
![]() |
=========
個人的にはお得
=========
個人的にはお得だと思います('ω')ノ
お得だねぇ~って言った業者さんとも同意見でした。
お得な理由は、再利用しようとすると考え方です。
↑の写真を、
「スーモさんやアットホームの個別物件紹介ページに掲載する」
これで基本使用方法です。
ここで、思考停止すると少し割高かなぁ~になります。
ですがこの画像を再利用しよ('ω')ノ!
って考え方が重要だと思います。
因みにこの記事は、
デジタルホームスティージング画像の再利用です。
さらに紙広告で再利用!
デジタルブックの記事で再利用!
お客様へのプレゼン素材で再利用!
こんな風に再々利用を考えていくと、かなりお得なサービスに変化します。
=======
まとめ
=======
現実物の再利用だけでなく、
デジタルツールやデジタル素材の再利用は認知が低いように感じます。
あのサービスのこの機能便利なのに使ってないんだぁ~('Д')
そう思う事は多々あります。
通常コスト削減はどこの会社さんでも、当たり前にされてますが、
デジタルサービス等の再利用を考えてみると、関節的にコスト削減になると私は考えます(-ω-)/
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!