こんにちは!
実家は飲食店なんですが、食べ物への興味が薄い営業の山田です('Д')
食べ物より、食事中の間が嫌いです('Д')
好きな食べ物は野菜全般。
明日からビーガンになれる自信があります。

数回、ユルイ記事が続いきましたので、強弱をつける為に今回は真面目な内容になります。
今回は【タコる確率】について分析したいと思います('ω')ノ
======
タコとは?
======
因みに【タコ】とは契約が0件('Д')の時の用いる言葉です。
野球用語でも使用されます。
語源は、
スベル➡坊主➡タコ
こんな感じだった気がします。
不動産営業では月間契約件数0件で使用されることが多いです。
3ヶ月0件で3タコ('Д')
厳しい営業会社ですと、しこたま怒らちゃう('Д')
このタコについて、どのくらいの確立でタコるのか?
それを分析します('ω')ノ
=======
分かる数値
=======
今回は久留米市の不動産売買営業で考えます(-ω-)/
分析にあたり、まずは数値を引っ張ってきます(-ω-)/
福岡県人口 約510.9万人
福岡県世帯数 約229.9万世帯
久留米市人口 約30.4万人
久留米市世帯数 約13.7万世帯
そして久留米市の売買を行う不動産会社。
アクティブカンパニー、
これは、アットホーム(メジャーなポータルサイト)利用の売買会社数を参照。
約80社
あとは福岡県の年間建物売買登記件数
約16,100件
福岡県の年間土地売買登記件数
約51,100件
この数値を基に分析します('ω')ノ
=======
数値作成
=======
久留米市の福岡県割合を単純に人口、世帯数で数値化します。
単純に、
久留米市÷福岡県で('ω')ノ
人口
30.4÷510.9=約5.95%
世帯数
13.7÷229.9=約5.95%
ほぼ同じ割合( ゜Д゜)!!
久留米市は福岡県全体の約6%を担っていると仮定しましょう('ω')ノ
そして年間不動産売買件から月間売買件数を割り出します('ω')ノ
これは(土地+建物)÷12
51,100+16,100=約67,200件
67,200÷12=5,600件
月間約5,600件の不動産売買が行われていることが分かります。
単純に5,600件の6%が久留米市の割合に近い数値になると仮定できます。
5,600×0.06=336件
久留米市の月間不動産売買件数は336件と仮定できます('ω')ノ
因みに建物だけだと月間約80件
土地は255件になります。

========
最終分析
========
久留米市に売買を行う営業さん導き出します('ω')ノ
これは難しい('Д')
一人社長から賃売兼任の営業さんまで…
なの店舗平均を3人と仮定します。
(私の感覚値('Д')リアル感覚だと2.5~3)
80×3で240人
あとは月間登記件数を上記人数で割るだけ('ω')ノ
336件÷240人=1.4件
理論上はタコらない計算になります。
んで、ここから大事!
建物メインの場合('ω')ノ
80÷240=0.3件( ゜Д゜)!!!
土地メインの場合('ω')ノ
225÷240=0.9件( ゜Д゜)!!
サービスが一方に偏ると理論上タコることが分かります。
更に久留米以外の不動産業者さんが取引する可能性があります。
個人取引で売買取引をするケースもあります。
よって土地しかしない💢
建物しかしない💢
それだとタコる('ω')ノ
単純にタコらないようにするには、
サービスを分ける!!
それだけで、理論上はタコらなくなります('ω')ノ
======
まとめ
======
タコる営業さんを叱責するケースは今でもあります。
むかーーしからあります。
ですが、
ですがですが~
タコらない仕組みを考えた人いんのか?
会社の方針により理論上タコる場合があります。
算出から単純に手数料を考えるとオーバーストア気味な気がします('ω')ノ
単純にサービスを分けるだけで、タコる率は激減します。
苦手や食わず嫌いで、仕事を毛嫌いしてる場合もありますので、
現在提供しているサービスではない、新たなサービスへの挑戦!
挑戦を応援する環境与えるとタコは激減すると私は考えます(-ω-)/
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!