こんにちは!
フィードバックを求めるのに発信を否定する人が、
苦手な営業の山田です('Д')
欲しがるくせに与えない…
承認欲求が強く、賛同や肯定そして協力が嫌いなタイプ…
苦手です('Д')
私は不動産取引の営業職なんですが、
別のサービス会社さんからは営業される立場です('ω')ノ
toB、法人営業をされる側の人間です。
営業されるサービスで時代のトレンドが少し見えるので、
営業されるのは嫌いじゃありません。
最近増えたサービスですと、コロナ影響関係のサービスです。
ズーム系のオフィスツール…
顧客管理系…
営業支援系…
営業支援系ですと、VRや動画案内のサービスがでてきました('ω')ノ

何度か弊ブログでもご紹介しました。
久留米店ではたしか3年位前から対応やってました('ω')ノ
酷暑対策で導入した記憶があります。
同時は都心の賃貸くらいでしか導入されてなかった気がします。
それが、コロナで再注目を浴びました。
シータカメラは本当に画期的カメラです('ω')ノ
当時は、ロストテクノロジスト達ww
にこばかされた記憶があります('Д')

その人達が現在、VRや動画案内を導入する動きが出てきております。
多分、上手に活用できないと思います。
上手に活用できないのは方法がダメだはなく、
ただのツールやサービスとして使用している事です。
主体はお客様です。
サービス使用者がお客様で、
サービス提供者が自分たちです。
けっこう簡単に考えてるのが、人の行動変容を簡単に考えてる事があります。
例えですが、歩くよりセグウェイが楽です。
ですが、セグウェイが無料&合法かしても簡単に普及しないと思います。
人の【歩く行為】を変えるのは文化的にってか人類進化レベルで考えないと
無理だとおまいます。
たかだか一人の不動産営業レベルでは、人の行動変容を変えるのは
無理だと私は思います。
またあるあるですが、それをやってる事に対して
なんらかを欲してるパターンがあります。
「うわぁーすごいですね」を欲してる人種です。
これはもう駄目ですね('Д')
サービス提供者のくせに、お客様からサービスしてもらおうとしてますww
=====
まとめ
=====
リモート案内系ツールについては過去に何度か話してますので、
簡単に纏めます('ω')ノ
物質的な住まい提供だけなら、不動産業はメルカリのようなサービスになってる可能性が高いです。
住まい提供には、物資的な側面と体感的側面があります。
他のサービスと比較しても後者はかなり強いと私は感じます。
家族と数十年住まう為に家を購入…
終の棲家を購入する為にいえを購入…
思い出の詰まった住まいを売却…
体験や感動、
そしてそれだけの物を購入する自己肯定理由!
間接的確認作業では自己肯定要因としてかなり弱い…
住まいは体感や経験などが、車や衣類等の生活必需品と比較して
強いです。
リモートツールはその重要な要素を弱める特性があるので、
そこを補う使用法が必要だと私は考えます(-ω-)/
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!