こんにちは!
やられたらやり返すの気持ちは分かるけど、
倍返しはやりすぎと思う営業の山田です('Д')
ダクテン&パンダはの続きは後日アップするとして、
コント系の投稿が続きましたので、今回は真面目内容を投稿します('ω')ノ
======
模倣容易
======
インターネットサービスの普及でほとんどのサービスの
ハウツーが模倣容易になりました(-ω-)/
方法や手法は保護っする仕組みが無いので、模倣防止
は極めて困難です。
てか、よほど自意識過剰や時代錯誤な人じゃない限り、
模倣防止に注力してないように思えます。
百円ショップとかに行くと、店内撮影OKどころかインスタ掲載
を推奨するマークも掲示されてます。
昔は店内撮影厳禁!が当たり前だったんですけどね💦

=========
模倣困難なモノ?
=========
手法や仕組みは簡単に模倣されます。
てか、そんなに価値がないように思えます。
どこぞの営業会社の営業マニュアルなんて、
それより良いものがオンライン上で簡単に入手できます。
しかも無料です(-ω-)/
模倣防止するより、模倣困難なモノを生み出す事に
注力してほうが良いんでしょうね(-ω-)/
百円ショップで撮影された投稿が拡散されたとして、
その拡散力は簡単に模倣できません。
スタッフのポンコツエピソードとかも、模倣できません。
私がゴリゴリのオタクとか…
キヨハラさんがモノマネが好きだとか…
エトさんの腰が地獄腰とか…
カンドさんが謎の食通とか
キシハラさんがシンプル不器用とか…


========
真面目厨な風土
========
そんな人間的なもの、五感や第六感的なものが模倣困難であると考えると、
弊害してるのがルール的なモノだと思います。
↑な人達が切り取って攻撃してくるので、誤解がないように付け加えますが
文化や慣習否定ではありません('ω')ノ
むしろ大事にしております('ω')ノ
↑の写真から感じるエトさんのキャラは模倣困難です。
しかし個人写真をあっぷするな💢とか…
真面目につくろった写真とか…
有名なキャラで考えると、ノビ、ジャイ、スネの方がデキスギよりポンコツです。
しかしキャラが立ってます。
そう考えると、人間的なキャラ的なものは最強のコピーガードのようい思えます。
その人間の集まりも同じく模倣困難と解釈できます。
決まり💢ルール💢で人間的要素を排除しちゃうと模倣容易な人員を量産しちゃいます('Д')
逆に…以下略…('ω')ノ
まぁ、ルールや規則は過剰解釈して人間味が無く、つまらなそうな人にはなりたくないっすからね('ω')ノ
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!