こんにちは!
連日のスコールちっくな雨で、スーツの折り目を気にしてられない状況の、
営業の山田です('Д')
久留米市は九州のべねちぃあですww
スーツに革靴スタイルで雨にうたれると、ほんにつらいっす('Д')
とほほ('Д')
そんな悪天候が続いてますが、明日から久留米店は夏季休暇となります。
っといっても、リアじゅう的な予定はありません('Д')
そんな連休前!
今回は少し真面目な内容を投稿します('ω')ノ
=======
目的変化
=======
集団あるあるですが、【目的】【解決案】【原因】がごっちゃになる状況が
多々あります。
文章で考えるとこんな感じ('ω')ノ
〇〇って【目的】の為に【原因】を見つけて【解決案】を導き出す。

ですが、
【原因】解明をすっとばして、いきなり【解決案】…
こんな状況が多いように思えます('Д')
↑の場合、たまたま上手くいくケースがあるので、まだいいんですが、
目的が変化しちゃう場合がちょー厄介です('Д')
文字で可視化するとこんな感じ('ω')ノ
------------------------
注意 反省 叱責
↓
検索、追及
↓
集団形成
↓
攻撃、防御
↓
攻撃的注意、断罪的注意
--------------------------
うわぁぁぁぁぁぁぁ('Д')
やばいやつぅぅぅ('Д')

簡単に説明すると、原因を個人責任にするケースです(-_-)
これは超絶厄介です(-_-)
適正な考え方ですと、
こんな感じで考えるべきじゃないでしょうかね(-ω-)/
【目的】
マンションの売上回復
【原因】
(市場)
競合業者の増減は?
新築、賃貸、戸建ての状況変化は?
(自社)
能力変化は?
人員変動は?
(顧客)
トレンド変化は?
世帯数変化は?
【解決案】
業界特性の〇〇が原因で、それが時代にマッチしていない('Д')
だから□□な体制変化の為に●●を仕掛けよう!
〇〇回復のためにあれしよ!
■■対策で○ヶ月間、☆☆しよ!
こんな感じで原因を分けて考えないと、
本当の問題に気が付かないばかりか、
特定の個人攻撃に発展しちゃいます('Д')
エスカレートしての個人攻撃…
自身保守の為の個人攻撃…
当たり前ですが、
個人が問題ではないのに、個人攻撃しても解決しません('ω')ノ
外部状況の問題に対して、特定のアナログ行為を強制しても解決しません('ω')ノ
人気のドラマの「倍返しだぁ!」じゃないですが、
間違った個人攻撃すると、なんらかの形で返ってくる可能性があります(-_-)
それが更にエスカレートすると、個人攻撃が習慣化した集団を形成しちゃいます。
【目的】【解決案】【原因】を分けて考える事で、不毛な行為をさけれると私は考えます。
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!